ラベンダー色に惹かれる心理とは?ラベンダー色 ライラック色の効果・意味を解説!【色彩でココロをチェック】
目次1 「惹かれる色」は、あなたの深層心理が語る「もうひとつの言葉」2 「ラヴェンダー色」「ライラック色」「藤色」って、どんな色? 3 薄い・淡い紫、明るい紫色…
目次
最近、なぜか気になる色はありますか?
「以前、好きだった色」と「今、惹かれている色」は
同じですか? 変わりましたか?
以前はあまり好きではなかったのに
この頃なぜか、この色ばかりにこだわっている。
気づいたら、身の周りにこの色の小物が増えている。
惹かれる色は、あなたの心からのメッセージ。
「深層心理が語るもうひとつの言葉」といえるんです。
気になる色が、自分の意識では気づいてない
「ココロの変化」を教えてくれることがあります。
色は、体験・記憶、イメージとつながっていて
人は一つひとつの色に
自分にとっての象徴的な「意味」を感じています。
人がある色に惹きつけられる大きな理由は
その色が、その時の気持ちにマッチしているから。
その色のイメージに自分が包まれている時に
「自分の気持ちを代わりに語ってくれる色」に惹かれることもあれば
「その色のイメージにあたるモノが足りなくて、求めている時」に惹かれることもあります。
あなたが、最近気になる色は何色ですか?
ずっと好きな色は何色ですか?
以下に 21色それぞれについて、つながる心理をお伝えします。
一歩踏み込んで
その色は「あなたにとって」どんな意味があるのか、を感じながら。
ココロを見つめてみてくださいね。
ウェブマガジン
【 作家たちの電脳書斎・デジタルデン 】
「わたしを磨く色彩の魔法」佑貴つばさの最新記事はこちらです!
「好きな色の心理・意味 明るい色と暗い色の違いは?<後編>」
(写真出典:デジタルデン 2022年6月26日付記事)
「好きな色の心理・意味 明るい色と暗い色の違いは?<後編>」記事を見る
「好きな色の心理・意味 明るい色と暗い色の違いは?<前編>」
(写真出典:デジタルデン 2022年6月12日付記事)
「好きな色の心理・意味 明るい色と暗い色の違いは?<前編>」記事を見る
マゼンタ(赤紫)につながる一般的なイメージ・意味は
「愛情・成熟・自己回復・次のステップ / 自己アピール・過敏」他
ピンクにつながる一般的なイメージ・意味は
「幸福感・優しさ・ときめき・やわらかさ / 依存・優柔不断」他
赤につながる一般的なイメージ・意味は
「自信・活動的・情熱・達成感 / 怒り・自己主張」他
ワインレッドにつながる一般的なイメージ・意味は
「成熟・蓄積・充実感 / 不調・ストレス」他
オレンジにつながる一般的なイメージ・意味は
「冒険心・陽気・社交的・ぬくもり / 落ち着きがない・自己アピール」他
ベージュにつながる一般的なイメージ・意味は
「リラックス・おだやか・ナチュラル・ぬくもり / 無難・退屈」他
茶色につながる一般的なイメージ・意味は
「落ち着き・安心・充実・堅実 / 保守的・不完全燃焼」他
黄色につながる一般的なイメージ・意味は
「希望・喜び・好奇心・無邪気 / 甘え・さびしさ」他
黄緑につながる一般的なイメージ・意味は
「フレッシュ・希望・向上心・柔軟 / 未熟・心身の消耗感」他
ミントグリーンにつながる一般的なイメージ・意味は
「リラックス・リフレッシュ・さわやか・健康 / 心身の消耗感」他
緑につながる一般的なイメージ・意味は
「バランス・安らぎ・平和・生命力 / 受け身・心身の消耗感」他
ターコイズ(緑みの青・青緑)につながる一般的なイメージ・意味は
「自由・自分のペース・独立心・創造性 / ペースの乱れ・孤独」他
空色・水色につながる一般的なイメージ・意味は
「希望・解放感・自然体・自由 / 現実と距離を置きたい・窮屈に感じている」他
青につながる一般的なイメージ・意味は
「冷静・集中・知性・自立 / 自己抑制・悲しみ」他
紺色につながる一般的なイメージ・意味は
「誠実・真面目・品格・沈静 / 抑制・緊張感」他
紫につながる一般的なイメージ・意味は
「癒し・再生・高貴・成熟 / 葛藤・疲労感」他
ラベンダーにつながる一般的なイメージ・意味は
「癒し・優しさ・再生・繊細 / 過敏」他
白につながる一般的なイメージ・意味は
「スタート・リセット・決意・純粋 / 緊張・完璧主義」他
黒につながる一般的なイメージ・意味は
「自己確立・強い意志・威厳・プロフェッショナル / 抑圧・人と距離を置きたい」他
グレイ(グレー)につながる一般的なイメージ・意味は
「ニュートラル・柔軟・控えめ・中立 / 不安・迷い」他
虹色につながる一般的なイメージ・意味は
「夢・希望・幸運・転機 / 散漫」他
<色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語になっている意味」もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません>
( 21色コラムのタイトル写真全て:撮影 佑貴つばさ / 参考文献 :『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP 研究所、『なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法』佑貴つばさ著 マキノ出版、『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』佑貴つばさ著 ごきげんビジネス出版 )
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。よろしければ、応援お願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 好きな色でわかる心理・意味 まとめ21色!惹かれる色はココロからのメッセージ