自己肯定感を高めるために。「できる自分」は好き? では「できない自分」も好き?

 

凄惨な事件が後を絶ちません。
なぜ、他者を攻撃してしまうのか。
なぜ、一人ひとりの存在を認められなくなるのか。

 

他者に向ける目は、実は、自分に向ける目と同じ。

 

あらためて「自己肯定感」について考えてみました。

(コンテンツの行をクリックすると、各コンテンツの先頭に飛びます。)

 

< コンテンツ >

1) 自分のこと、好きですか?

2)「自己肯定感」って?

3)「他者を見る目」は「自分自身を見る目」と同じ。

4)「成果」の基盤に、ブレない「自己肯定感」があると強い。

5)「NO」と言えずに良い人になってしまうのはなぜ?

6)「こうありたい自分」を肯定してあげましょう。

 


1) 自分のこと、好きですか?

 

愛の花びら-1-2

 

自分のことが好きですか?
上手くいっている時の自分、成果を上げている時の自分は好き?
では、成果を上げていない時、イケてない時の自分のことも好きですか?
「好きな自分」には、条件がつきますか?

 

私の話を少し。
30代半ば、だったでしょうか?
手帳に「やるべきこと」「予定」をビッシリ書き込んで、充実していると感じた。

それを見ると安心した。
そんな時期がありました。
「異業種交流会」「話し方教室」「自己啓発セミナー」、いろいろな勉強会に通いました。
「素敵」って言われたくて、ファッション・自分の見た目にも、すごく気を配って。

 

何かを「頑張っている自分」「ほめてもらえる自分」が気に入っていました。

 

なまけている自分より、自分に厳しい自分・頑張っている自分の方が好き。
そして、何かを「達成した自分」が好きで。

「成果が上がった自分」を、自分でほめてあげたい。
それって、自然な気持ちかもしれません。

 

実際に、その時期の「外にドンドン出ていく自分」がきっかけとなり、

自分に自信を持てるようになったとも思います。
それまで「隠れ人見知り」と言うか「隠れ引っ込み思案」と言うか。
周りの人に悟られないようにしていたのですが、人付き合いが、本当は苦手だったから。
その時の自分にも、意味があったと思います。

 

でも、その頃の私は「○○できる自分を評価する。」と、
好きな自分に条件をつけていたんじゃないかなぁ、と感じます。
そして、その条件は「自分の心の中にあるもの」ではなく

「形に見える」条件だったんじゃないかな、と。

 

人は、自分を見る時と同じ目で、他者を見てしまう。
だから「成果を上げている自分」しか認められないとしたら、

「他者に対しても、同じ見方」をしてしまうし、
自分の「外側の価値」を重視していたら、他者に対しても「外側の価値」を重視してしまう・・・

 

その頃の私は、「成果を上げている他者」のことは好きで、

「成果を上げていない他者」のことは、好きではなかったんじゃないか、と、ふと考えました。

そして「同じものさしで、自分と他者を比較」していたんじゃないかしら・・・と。

 

最近の私は、以前とは少し変わってきました。
自分のことは好きだけど、「○○ができる自分が好き」というよりは、

「自分の ”ありかた ”が気に入っている」そんな感覚です。

 

こういうコトが「自己肯定感」なのかもしれません。
少し分かってきた気がします。

 


2)「自己肯定感」って?

 

天使-17

 

「自己肯定感」は、

「自己を肯定する感覚」「自分で自分の存在を認める感覚」
「自分は大切な存在、価値のある存在と感じる、心の感覚」のこと。

自己肯定感が、高い、低い、という言い方をしますね。

 

自己肯定感が低い場合には、こんな考え方の癖が出てしまいます。

 

・褒め言葉を信用できない。
・いつも何かに心配している。(自分のしたことに対して、いつも不安がある。)
・他人の目を気にしすぎる。
・必要以上に自分を責めてしまう。
・チャレンジする前に諦める。

(『ココロとカラダの教科書 welq[ウェルク]』サイトより引用)

 

また、
・勝ち負けにこだわり過ぎる。
・自分を大きく見せたがる。
・他者を攻撃してしまう。
・ゆがんだ愛情を求めてしまう。
などの傾向もあるようです。

 

「自己を肯定する。」

 

週末、一昨年亡くなった母の三回忌の法要でした。
母親って「無条件に自分を愛してくれたなぁ。」なんてことを思い返していました。
出来の良い時も悪い時も、変わらず愛してくれた。
私の「存在」を愛おしいと思ってくれていたんだなぁ、と。

 

「自己を肯定する」って、こういう気持ちに近いのかもしれません。
「成果を出している自分」もすごく好きだけど、

「成果を出していない自分」だって愛おしい。
自分の「ありかた」「心の姿勢」「存在」を肯定する。

 

他者から評価されてもされなくても、他者から気づかれなくても、

「自分の中で大切にしたい」と思うコトがある。
それがあると、人って、強くなれるのかもしれませんね。
自分のコトを「信頼」できるようになる。

ブレなくなるのかも。

 

そうすると、他者と比較しなくてすむから、安心できる。
他者の価値観も受け入れられる。

 

成果を上げている自分「だけ」が好きだと、成果を上げられない自分が怖くなります。
だから、ずっとガンバリ続けなくちゃいけなくなる。
失敗するのも、すごく怖い。
成果が上がっても「もっと上、もっと上」を目指さないと、と思う。
燃え尽きてしまうのも「成果」に価値を置いてしまうから。
でも「成果」は、ひとつの視点から見た、言わば、外側から見た評価。
絶対的なものではなく、相対的なもの。

 

「成果を上げて、自分をほめたい。認めたい。」
その気持ちは、プラスに働くこともあるけれど、マイナスに働くこともあります
成果が上げられなかった時に、自分を認めることができなくなってしまう。

 

そして同様に、成果が上げられない「他者のこと」も認められなくなってしまう。

 


3)「他者を見る目」は「自分自身を見る目」と同じ。

 

内観-3-1

 

「成果を上げている自分」しか認められない時。

 

人は「自分を見るのと同じ目で、他者のことも見てしまう」。
だから、成果を上げていない人を、認められなくなってしまう。
「出来る人」のことは尊敬するけれど、

「出来ない人」のことを認められなくなってしまうんですね。

 

逆から言うと、

「他者のこんな所が認められない」のは「自分の中のこんな所を認められない。」

と感じているから。
だから、自分の心が刺激されてしまうんです

 

でも、人間なんだから「完璧」はありえない。
自分も他者も「完璧」でなくて良い。
「出来ないこと」があって良い。

 

自分を受け入れられるようになると、他者にも寛容になれる。

 

そう書いている私にも、思い当たる節があり、耳が痛いですね・・・

 


4)「成果」の基盤に、ブレない「自己肯定感」があると強い。

 

Yellow-6-3

 

「成果を上げることができる」外側の自信。
「自分の ” ありかた “ を肯定し、いつも自分を大切にできる」内側の自信。

 

たとえば、失敗が怖くて、踏み出せない時。
実は、私は、とっても怖がりなんですが・・・
そんな時は、「成果」ばかりに焦点を当てて

何があっても揺るがない「自分の軸」を忘れているのかもしれない。

「成果」が出ても出なくても、

「自分の心の姿勢」を肯定できれば、チャレンジすることが怖くなくなる。

 

チャレンジすることが怖くなくなれば、一度目に上手くいかなくても、何度でもトライできる。

 

「根拠のない自信」って、こんなところから生まれるのかもしれませんね。

 


5)「NO」と言えずに良い人になってしまうのはなぜ?

 

まどろみ-3-2

 

さきほど、30代初めまで、「隠れ引っ込み思案」だったと書きました。
そう。「本当は」人付き合いが苦手でした。

 

「本当は」の意味は・・・
会社で、周囲の人と上手くやっていたけれど。

自分からは、あまり話さなかった。
いつも人に合わせていて「自分の本当の気持ちを表現できず、いつも心の奥にしまっておいた。」という感じです。
会社時代だけでなくて、思えば、子どもの頃からずっとそうでした。
いつも「良い人」でいて、自己主張が出来なかった。
「NO。」ともなかなか言えなかった。
そういえば、「人に振り回されない心理学」「きっぱりNOといえる心理学」みたいなタイトルの本を、よく読んでいたことを思い出しました。

 

なんで「良い人」でいたか、と今、考えると。
「自分がどう思うか」より「他者からどう思われるか」

を優先してしまっていたんですね。
「自分の話」「主張」を、受け入れられないのが、本当は怖かったのかもしれません。

 

そんな時期に、有り難いことに、メンターに出会いました。
それで、少しずつ自分が変わっていきました。
私が受け入れやすいように、アドバイスをくださったり。
心理学系のエッセイ本を薦めてくださったり。
それも、後になってから気づいたことですが、

私が「自己肯定感」を高められるように、さりげなく助けてくださっていたんですね。

 

そのお蔭で、会社でも、自分の心地よいあり方を選択できるように、段々となっていきました。
そしてついには、会社を辞めて、自分の道を選択できるまでになりました。
自分の「ありたい」を優先し起業する、までの自分になれたんです。

 


6)「こうありたい自分」を肯定してあげましょう。

 

一本の木-2-1

 

自分に「自信が持てないなぁ。」「自分のコト、あんまり好きじゃないなぁ。」という時。

 

自分が「出来るコト」の前に、まず、自分の心の中にある「ありたい」に、注目してみる。
自分が日々「大切にしているコト」に、光を当ててみる。
「自分って、素敵だよね。」と気づく。
「自分の気持ち」「自分の感覚」「自分の心地よさ」を優先してあげる。

 

それを軸に、一歩ずつ「行動」してみる。
そうすると、自分のコトを信頼できるようになってくる。

 

「内側の自信」をベースに、行動を重ねて「外側の自信」もつくっていく。
そんな風にできたら、もっと毎日が楽しくなると思います。

 

時には、自分と時間を掛けて向き合って。

自分自身の「ありたい」を大切に。
今日も素敵な一日を。

 

(タイトル写真&文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 水島広子著『小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』大和出版、『ココロとカラダの教科書 welq[ウェルク]』サイト、末永蒼生監修『色彩学校 本科 テキスト』)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

「色彩心理・セッション」のご案内です。

 

【「色彩心理」ぬり絵で自己探求 】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて
惹かれる色は「深層心理が語るもうひとつの言葉」

 

あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?

 

 

「色」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
一緒にココロを読み解いていきましょう。

 

色彩から「あなたの答え」「本当に欲しいもの」を見つけませんか?

 

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く大人の女性を応援しています。

 

「ぬり絵で自己探求」詳細を見る »

 

文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop