気持ちを理解して欲しいのに、理解してもらえないと感じた時に。
自分のコト「理解して欲しい」ですよね。
「理解して欲しいのに、理解してもらえない・・・悲しい」
そんな風に思った時、下記を参考にしてくださいね。
(コンテンツの行をクリックすると、各コンテンツの先頭に飛びます。)
< コンテンツ >
1) 「理解してもらった」と思うのは、自分の都合の良いように、相手が考えてくれた時・・・
2) 「理解されていない=愛されていない」ということではない。
1)「理解してもらった」と思うのは、自分の都合の良いように、相手が考えてくれた時・・・
自分のコト「分かって欲しい」ですよね。
自分が大切に思う人からならば、なおさらのこと。
だから、自分の意図していることや、気持ちが上手く伝わらないと、とても、もどかしい。
「人を理解する」ということについて
「色彩学校」の主催者・末永蒼生(すえなが・たみお)氏に聞いた次のことばが、今も心に残っています。
それは
「人は、独特の心の世界をそれぞれが持っているから、全部を理解しようと思っても、わかるはずがない」
「『理解してもらった』と思うのは、自分の都合の良いように相手が考えてくれた時」
「『誤解された』と思うのは、自分の都合の良いように相手が考えてくれなかった時」
「『理解されていない = 愛されていない』ということではない」
「それぞれの『違い』を受け入れ、楽しんで」
というもの。
このことばを聴いた時「目からウロコが落ちた」感じがしました。
人は、人を見る時、事柄を見る時、自分を見る時でさえも「自分のフィルター」を通して、自分を映して見ています。
だから、人や事柄を100% 客観的に見ることはできないし
全部をそのままに、理解することはできないのです。
そういうものだ、と気がつけば、なんだか楽になりませんか?
2) 「理解されていない=愛されていない」ということではない。
「自分のこと、分かって欲しい」
「相手のこと、もっと理解したい」
「もっと近い関係になりたい」
「でも、理解できない・・・理解してもらえない・・・」
それに、悩む必要はないのですよね。
人は、独特の心の世界をそれぞれが持っているから、全部を理解しようと思っても、わかるはずがない、のですから。
違うからこそ、興味深い。
そして
「理解されていない = 愛されていない」ということではないのです。
相手のことを分かろうとする気持ちは大切。
でも、全てを理解しあえなかったとしても
お互いに無理に相手を説得しようとは思わなくていい。
相手を無理やり理解しようと
急いで、心に入り込み過ぎることもしなくていい。
「ご縁」を頂いたパートナー、家族、友人、周囲の大切な人たち。
ついつい忘れてしまい、相手に多くを望んでしまうのですが・・・
本当は、知り合ったこと自体が、とても「有り難いこと」なのですよね。
同じ時間を共有して、時に、心に寄り添い。
お互いの違いを尊重し、距離感も認めながら。
お互いが心地よく居られれば、とても素敵なことではないでしょうか?
私も少し前、仕事のことで「分かって欲しい」と強く思う場面があり。
そして「理解してもらえない」と悲しい気持ちになったことがありました。
でも、悲しむ必要はなかったのです。
相手を理解したいと思う気持ちは大切。
でも、理解できなくても「違い」を尊重し、「理解できないことがある」のを楽しみ。
一緒に過ごす時間に感謝。
「お互いが存在することに感謝」できたら素敵。
自立した、成熟した大人の女性になりたいですね。
3)「人との距離感」むずかしいと感じることはありますか?
私は、これまで「自分の転機になったなぁ」と思う場面には
必ず「メンター」との出会いがあります。
そんなメンターの中のひとりの女性が、以前おっしゃった言葉の中でも印象に残っていること。
それは「距離感さえ間違わなければ、人間関係は上手くいく」というもの。
人との「心理的距離」を、むずかしいと感じること、ありますよね。
具体的には、「プライベートなことをどこまで話すか?相談するか? 」「どこまで聴くか?」「どこまで深くアドバイスをするか?」・・・
「お互いの気持ちに、どこまで踏み込むか?」
または、それを受け入れるために
具体的に言葉にはできないけれど「自分の心が感じる相手との距離」・・・
「信頼感」 と言っても良いのかもしれません。
・「自分はある程度距離を置きたいのに、相手が接近してきてしまう」
・「自分は近づきたいのに、相手との距離が縮まらない」
・「近づきすぎて、お互いに期待しすぎてしまう。そして、期待通りに行かないと落胆してしまう」
人付き合いの距離は、自分にも相手にも心地よい距離感があります。
「完全に一致はしないもの」のようです。
タイミングによっても変わってきますね。
また「時間を掛けて交流を深めたい人」と「すぐに仲良くなりたい人」という違いもあると思います。
「相性」や「価値観の違い」もあります。
焦らないほうが良いですよね。
少しずつ距離を縮めながら、時には、少し積極的に関係を変えようとしたりもしながら。
「お互いが心地良い距離感」を、焦らず探していくのが、良い方法ではないかしら。
それが、結果的に「長く続く信頼感を築くこと」に繋がるように思います。
・「近づくのが苦手で、いつまでも心からの交流ができない気がする。」
こんな風に思う場合には 「本当の自分は、受け入れてもらえないのではないか」という不安
があるのかもしれない。
そんな時には、まず
「あなた自身が、あなたのコトを受け入れてあげる」ことが大切です。
人には「相性」があるので
相手と合わなかったとしても、それはあなたの責任ではありません。
まず、自分を受けれて。
そして、「この人と交流してみたいな」と思ったら、 「少しずつ」自己を開示してみましょう。
人との距離感を考える上で、素敵な言葉あります。
以下は、日本メンタルヘルス協会での講座から(テキストからの抜粋)です。
『不健全なふれあい = 子どものふれあい・・・あまえ・べたつき』
- 「人が自分のために何かをしてくれるのはあたりまえ」「自分の都合良くまわりが動いてくれないと許せない」
『健全なふれあい = 大人のふれあい・・・自立・独立した個人』
- 心理的大人として自立する。「人は人、自分は自分。相手には相手の生き方や価値観があるし、自分には自分の生き方や価値観がある」と考えられる人が自立している人であり、自分の人生を楽しむことができる人。
まず「自分で自分を楽しく幸せに出来ること」、自分が「自立した個人であること」が大切なのですね。
自分の気持ちも、相手の気持ちも尊重して。
自分の時間も、相手の時間も大切に。
自立したひとりの女性として、素敵な毎日を「自らが」創っていきましょう。
色彩アートセラピーについて「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!
YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「色で表現することにセラピー効果がある」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。
引用元:色で表現することにセラピー効果がある ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~
(文中に使用したぬり絵柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生監修『色彩学校 色彩心理総合科 テキスト』、日本メンタルヘルス協会『心理カウンセラーコース ~生きる力が湧いてくる心理学セミナー~ 基礎コース・後編テキスト』)
佑貴つばさ
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー
ぬり絵をつかって「色で自己分析」
【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」ぬり絵セッション】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理のもうひとつの言葉」。
あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?
「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く大人の女性を応援しています。
文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)