女性の人間関係むずかしいですよね。 職場でもあなたが心地よくいるために。

職場で女性の人間関係に悩むことはありますか?

 

女子の人間関係って、ちょっとめんどくさいですよね。

 

「悩みのすべては、関係性によるもの」と言われるくらい

人間関係には悩みがつきもの

 

特に、女性の場合「女の敵は女」になって。
女性同士のトラブルに巻き込まれる。

 

女性が会社を辞めたい理由で一番多いのは「人間関係」

 

女性は
比べたがる、張り合ってくる、嫉妬する
グループ行動する、敵・味方をつくる
自分と他者との境界があいまいになる・・・

 

 

私も、女性社員が 9割以上の会社に 25年間勤務して

同じような経験をしました。

 

もし今、あなたが、以前の私と同じように
女性の人間関係で悩んでいるとしたら・・・

 

私の経験を書いた下記コラムが、お役に立てば幸いです。
「色とココロのコンシェルジュ」つばさ より。

 

<目次の行をクリックすると、各コンテンツの先頭に飛びます。>

 


1) あなたが会社で「敵」にされてしまった時にすること。

 

 

私の会社員時代。
同僚より先に昇格し、上司が、アシスタントの女性を私の下に配属してくれた時のこと。

同僚の嫉妬をかっていたようです。
しばらく気がつかなかったのですが、部署内にとどまらず他の部署の人たちにも
かなりひどい悪口を広められていたことがあります。

 

多かれ少なかれ、皆がストレスを抱えている会社という場所。
ストレスのはけ口を探してしまうのかもしれませんね。
周りの人々が急に冷たくなり、とても驚き、ショックを受けました。

 

「共通の敵をつくることで結束する」みたいなところがありますね。
その女性だけでなく、他の女性まで

急に私への接し方が変わってびっくりしました。

 

 

あの時期は、さすがに辛かった

 

職場で会う人会う人
「この人も、彼女から悪口を聞いているんじゃないか」とかんぐったりもして。
でも、同じ部署に、態度を変えずに接してくれた人が何人かいたことが、心の支えになりました。
言い訳をして回る気にもならなかったので、淡々と仕事をこなしていました。

 

そうするうちに時間が解決してくれました。

 

こういう場合にできることは
「職場の他の人たちからの信頼を取り戻すこと」です。

 

そのためには「本来のあなたを見失わずに、誠実に仕事をすること」が大切です。

悪口を言っている女性に、振り回されないようにしましょう。

 

この後、4) でご紹介する本、水島広子著『女子の人間関係』の中にも同様のケースについての相談が載っていました。

 

【・・・この状況で自分を守ることを考える際、その相手は、悪口を言いふらしている同僚ではありません。職場の他の人たちです。その人たちからの信頼を取り戻すことができれば、被害は最小限に防げます。実は、同僚について「悪口を言いふらしている」と周囲の人に言うことは、それ自体が「悪口を言いふらしている」ということになってしまいます。ですから、同僚が言いふらしていることについて反論を試みるよりも、信頼できる人間として仕事をすることの方がはるかに大切です。同僚の言動にこだわらず、淡々と誠実に仕事をしましょう。・・・】(出典:『女子の人間関係』水島広子著 サンクチュアリ出版)

 

まさに、その通りだったなぁ、と思います。
その間は、辛かったですけれど。

 

私の場合、その時の反省点として
普段から周りの人達と、もっとコミュニケーションを深めていれば良かったのかもしれないなぁ、と思っています。

 

「グループ行動」は好きではないので、しないのですけれど。

 

仕事を一緒に進めていく仲間として
一人ひとりと信頼関係を築くことは大切ですね。

 

「女度」が少し高かった同僚については
「その存在を、もっと尊重すべきだったのかな」と感じています。
「女度」の高さは、「選んで欲しい」「認めて欲しい」という欲求の表れでもあるようです。

 

私は、彼女を、心の中で否定してしまっていたんですね。
心の中で思っていることって
言葉に出さなくても、相手に伝わるもの。

 

「自分と異なる考えを持ち、行動している人も否定をしない」

「自分と異なる価値観を否定しない」

 

頭では分かっていても、心に落とし込むのって、実は、結構むずかしい。
でも、大切なことですね。

 


2)「グループ行動・形だけのつながりを求める」女性との関り方。

 

 

女性は「グループ行動」をすることが多いですよね。

 

「一人でいるということは、誰にも選ばれなかったということ」

選ばれる性である女性は、そう感じてしまいがちなのが理由。

 

私も、集団行動は得意ではありません。

 

会社員時代始めの頃に
「ランチにいつも一緒に行くことと、仲が良いことは別」と感じたことが理由。

 

「AさんとBさんはいつも一緒にランチに行っているのに、AさんはCさんといる時には、Bさんの陰口ばかり・・・」
そんな光景を、何度か目にすることがあったからでしょうか。

 

もう少し大人になった今、思うのは
「その人を大切に思うことと、いつも一緒にいることとは、イコールではない」ということ。

 

私も、友人・仲間を大切に思っています。
協力しあうのも大事なことです。
でも、時間を束縛することとは全く別の話。

 

むしろ、お互いの時間を尊重しながら
お互いが必要な時には、助け合い、大切な時間を共有することが
素敵な大人の関係性のように思います。

 

とはいえ、実際に、これを会社の中で実践するのは、少し勇気がいりますよね。

 

私も会社でしばらくの間
「少し変わった人」と思われていたかもしれませんが。
気をつけていたのは以下のこと。

 

仕事中は、周囲の人と必要なコミュニケーションを取る
・グループ行動することを否定しない(自分と異なる考えを持ち、行動している人も否定をしない、そんな気持ちが大切です)
・嫉妬されそうなコトは、信頼できない人には話さない
・でも、自分に自信を持って行動する
・自分で自分の時間を楽しむ

 

友人に話したら、
「自分は、本当はそうしたくても出来なくて、うらやましいと思っていた女性が、実は多いんじゃないかな」
と言っていました。

 

今、「会社で、グループ行動が面倒くさいなぁ」と思うあなたへ。

 

いきなり離れるのは、難しいかもしれませんよね。

最初は少しずつ、自分の心地よい距離感を探っていきましょう。
3回に1回は、誘いを断る、などしながら。
そして、自分が自然体で居られる場所を確保しましょう。

 

自分の時間・自分の気持ちを一番大切に考えましょうね。

 

あなたが、無理をして、ストレスを感じてまで
他の女性、他の人と同じことをする必要もありません。

 

自分自身が一番心地よい「ありかた」を選択して。
あなたの毎日を、あなた自身が創っていきたいですね

 


3)「恋愛で張り合ってくる」女性との関り方。

 

ひまわり2-5

 

こんなこともありました。

あなたにも同様の経験はありませんか?

 

30代半ばだったでしょうか。
仲良くしていた同僚の A子さんと二人で夕飯を食べている時に
会社員の男性 B さん、C さんと知り合い。
「3 対 3 で合コンしよう!」と盛り上がりました。

 

知り合った翌日。

A子さんは「私、B さんが断然タイプ。本当に素敵だよね」

 

合コン当日。
私は、C さんと話が盛り上がり、C さんと帰りがけに話をしている時。

A子さんが「ねぇ、ねぇ。ちょっと来て。ちょっと会計のことで相談が」と
私をなぜか遠くに連れて行き。
そのまま、私は C さんとは話せず。会合は終了。

 

翌日の A子さん。
私、C さんが良いな!C さんに連絡しようと思うの!」

実際にメールを出したようですが
私がそのコトに関心を示さなかったので(示さないようにしていたので・笑)
それ以降、連絡するのをやめたようです。

 

同様のことが、あと 2回ほどあり。
それ以降は、彼女に、恋愛に関する話をするのは止めました。
お互いにプラスにならない刺激は、し合わない方が良いのだなぁと。

 

張り合ってくる。

 

そんな「女」の部分も、4) でお伝えする「女性が置かれてきた社会的背景」
「選ばれる」という立場が原因で起きるコトのようです。

 

そんなときにできるのは「適度な距離を置くこと」です。

 

女性の場合「なんでも話す」ことが仲の良さにつながると思いがちですね。

でも、自立した大人であれば、踏み込み過ぎないことが大事です。

 

女性同士に限らず、人間関係にストレスをためないコツは
「適度な距離感」かもしれませんね。

 

適度な距離を保つことは、相手を大切に思っていないこととは、違う。

お互いに「プラスにならない不要なストレス」は避ける。

 

それは、むしろ
「大人同士のお互いを尊重し合う」ことなのではないかなぁ、と思っています。

 


4) 女性の少し困ったところとその背景。水島広子著『女子の人間関係』より。

 

絵の具-1

 

水島広子著『整理整頓 女子の人間関係』は、とても参考になるので触れておきますね。

 

 

この本の中では、いろいろな女性にみられる「少し面倒くさい部分・一連の困った特徴」について
仮に「女」という書き方をしています。それは

 

比べたがる、張り合ってくる。

・「敵」「味方」を作りたがる。

・「形ばかりのつながり」を求める、群れたがる。

・「自分は自分、他人は他人」ができない。

・「相手のことは自分が一番わかっている。」という態度で、意見の押しつけ、決めつけをしたりする。頼まれていないのに、教えたがる。

・演じる、恋愛で変わってしまう。

などなど・・・

 

その背景には、こんなことがあります。

 

【もちろん時代は変化してきていますが、伝統的に、そして未だに一般的な傾向として、女性は「男性から選ばれる性」です。かつての女性は自力で社会的地位を築くことなど考えられず、「どの男性に選ばれるか」によって社会的地位が決まっていました。・・・「選ばれる」という受動的な立場に置かれている・・・「女」の特徴の一つである、「すぐに他人と自分を比較する」「他人に嫉妬する」というのは、「選ばれる性」であることに由来します。「誰かが選ばれるということは自分は選ばれない、誰かがほめられるということは自分はほめられない、という相対評価の世界に生きているからです。・・・「選ばれる性」である「女」は、どうしても「相手からどう思われるか」というところに目がいきます。・・・】(出典:『整理整頓 女子の人間関係』水島広子著 サンクチュアリ出版)

 

「選ばれる」という受動的な立場が、その背景にあるんですね・・・

 


5) あなたの中の「女」をみつめてみましょう。

 

 

もしも、「どうも好きではない女性」のタイプがあるとしたら。

あなた自身が、何かを我慢したりしていませんか?

 

私の話を少し。

 

以前、私にはずっと「苦手に感じる女性のタイプ」がありました。

 

それは「自己アピールが上手な女性」と「人にモノを頼む女性」

そんな女性のイメージは、私にとって「オレンジ色」
なので、オレンジ色も長い間、とても苦手でした。

 

「女性だから」というのとは少し違いますが、私はとても真面目な両親に、
「控えめでいなさい。人に迷惑をかけてはいけません」と言われて育ちました。

それで、社会人になってからも
「あまり自分を前に出さないように」
「人になるべくお願いしないように」気をつけて生活していました。

 

心の中に「アピールしたい気持ちや、助けてもらいたい気持ち」を押し込んでいたのですね。
だから、自分が我慢していることを、普通にしている女性のことが
本当は羨ましくて「イヤ」だと感じてしまったのです。

 

自分の心の奥が刺激されていたのです。

 

そのことが分かってから
「オレンジ色」も「それを感じさせる女性」も、受け入れられるようになりました。

 

「羨ましい気持、嫉妬してしまう気持」
自分が「やりたい」「今は出来ていないけれど、可能性がある」

と思う時に生じる感情だそう。

 

もしも、他の女性に対して「嫌い、許せない」という感情が沸いてしまったら・・・

 

「心の中に押し込んでしまった、あなたの願望がないか?」

自分の心と対話をしてみましょう。
そして、自分の中の「女」の部分を癒してあげましょうね。

 

嫉妬の気持ちが沸いてきたら
それは「あなたの可能性を見つけた」ということ。

 

それを、自分を向上させるきっかにしてみましょう

 

そして、一歩踏み出してみませんか?

 


6)「選ばれる」から「選ぶ」毎日へ!

 

開花-11-3

 

女性のちょっと面倒くさいところ・・・

女性は、比べたがる、張り合ってくる、嫉妬する、グループ行動する、敵・味方をつくる、自分と他者との境界があいまい・・・

 

それは、「選ばれる」という立場がつくってきたものだったんですね。

「受動的な立場」って、なんだかちょっと悔しい感じがしませんか?

 

でも、これからは「自分で自分のあり方」を選んでいけたらいいですね。

 

「自分で自分の道を選択」すると、自分で責任を負うことになるから
ちょっとしんどいかもしれません。
それでも、やっぱり楽しい。

 

だから「受動的な人生から、能動的な人生に変えていく」

少しずつ。一歩一歩でも。

 

「自分の領域・意見・ライフスタイルを尊重する」

そして「他者の領域・意見・ライフスタイルを尊重する」

 

「自分の気持ちを大切にする」

「他者の評価でなく、自分の基準で生きる」

「まず、自分自身が幸せである」

 

「すべき・あるべき」から「したい・ありたい」へ。

 

自分自身が一番心地よい「ありかた」を選択して。

 

あなたの毎日を、あなたが創っていっていいんです。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

「ぬり絵を通して自分を深く見つめる」

プライベートセッション3回コース

 

そろそろ、本当の素敵な自分を取り戻して

もっと自分らしい、楽しい毎日にしませんか?

 

「自己探求コース」を見る

Zoom ズーム (オンラインミーティング・ツール)を使って

テレビ会議形式で行う
「【オンライン】自己分析・プライベートセッション」

も承っております 。

 

 

「オンライン セッション」詳細を見る

 


7) 人間関係を「ぬり絵」で見つめることができるのは、なぜ?

 

 

「人間関係」。

自分のココロの中について、もう少し深く見つめてみましょう。

 

私が色彩心理カウンセラーの資格を取得した「色彩学校」のメソッドの中に
「色彩表現から人間関係を見つめる」ワークがあります。

 

なぜ「ぬり絵をすることで、人間関係がわかる」のでしょうか?

 

あなたには、関係性を考えたい人がいますか?

 

その人とコミュニケーションをとっている時
その人は「何色」のイメージ
でしょうか?
そして、あなた自身は「何色」ですか?

 

まず「配色が表す感情」の話を、先にご説明させてくださいね。

これが「人間関係」を知る手がかりになります。

 

◆ 配色(色の組み合わせ)に表現される感情について。

 

人は、一つひとつの色に「意味」を持たせています。
一つの色に一つの感情表現をしている場合
配色には「一つの色では表せない複雑な感情
あるいは「自分と他者との人間関係
が表現されていることがあります。

 

色相環-2

 

対比など、相反する色と色との組み合わせは、躍動感や大胆さを感じさせます。

相反する感情が混在しているとみることもできます。

 

似ている色同士の配色は、穏やかさや協調性を感じさせます。

葛藤や矛盾が少ない、調和的な心理状態とみることもできます。

 

同系の配色は、一体感や同調する気持ちを感じさせます。

その色の世界に深く入り込んだ状態、とみることもできます。

 

◆ では、「人間関係」におきかえてみましょう。

 

「相手をイメージさせる色と自分をイメージする色が似ているか、反対か
そこに、自分自身が感じている、その人との関係性が表れます。

 

たとえば、家族関係を表した時にも
自分と「色が似ている人物」「色が似ていない人物」
のグループができることもあります。

 

相反する色、似ている色、同系の色についての前述の特徴が
関係性を象徴することもあるのです。

 

(上添ぬり絵 ©  T.Suenaga, HEART & COLOR CO.,LTD. 2006)

◆ あなたが子どもの頃の人間関係は?

 

人間のパーソナリティーの「核」となる部分は、子ども時代に形成されます。

あなたの心の真ん中には、あなたの子どもの時の気持ちが、ずっと隠れています。

だから、子ども時代に経験した、家族・親戚・友達・・・身近な人との関係性が
大人になってからの人間関係にも表れるのです。

 

無意識のうちに、子どもの頃に経験したネガティブな思い
大人になってからの人間関係に反映させてしまう

 

家族にイメージしている色
友人にイメージする色
職場の人にイメージする色。

 

相性の良い人、苦手な人

 

あなたがイメージする色に「共通点」が見つかったりしませんか?

 

あなたが、今「苦手だ」と思う色、「苦手だ」と思う人は
子どもの頃に「解決されなかった人間関係」とつながったりしませんか?

 

何か気づいたりしませんか?

 

もしも、子どもの頃に解決できなかった人間関係を
「今、周囲の人を通して解決しようとしている」なら。
まず、その気持ちとしっかり向き合ってみましょう。

 

そして「悲しい気持ちを充分に味わったら
その後は、手放しましょう。

 

がんじがらめになっている「あなたの心」を自由にしてあげましょうね。

 

あなたの人間関係を「配色」でイメージしてみてくださいね。

 

あなた自身を大切に、自分で自分を幸せにしてあげましょう。

そろそろ、居心地のいい「ありたい自分」を取り戻しませんか?

 


8) 「苦手な人」と「苦手な色」の関係について「動画」で解説しています。

 

YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「苦手な色が教えてくれる大切なこと」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。

引用元:苦手な色が教えてくれる大切なこと ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~

 


9) 自分を見つめたい・人間関係を見つめたい方へ「自己探求セッション」のご案内

 

 

「本来のいちばん素敵な自分を取り戻したい」

 

「最高に輝く自分に気づきたい」

 

「自分のことを、もっと大好きになりたい」

 

そんな大人の女性に向けたプログラムです。

 

ぬり絵を通して自分を深く見つめる

プライベートセッション3回コース

 

そろそろ、本当の素敵な自分を取り戻して

 

もっと自分らしい、楽しい毎日にしませんか?

 

「自己探求コース」を見る

 


10) 自己分析 企業研修のご案内

 

 

ただ「色」を塗るだけでメンタルチェックが簡単にできる

 

「色彩心理 自己分析 研修」を行っています。

 

「色彩心理・自己分析 研修」
詳細を見る

 

(文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 『色彩学校 色彩心理総合科 テキスト』末永蒼生監修、『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP研究所、『整理整頓 女子の人間関係』水島広子著 サンクチュアリ出版)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)

「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

 

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop