専門家コラム一覧

胃が疲れた時「黄色」に効果があります。

2015.09.16 (水)

カラダの声を聴いてみる。     あなたは、自分のカラダの声を聴く時間を持っていますか?   私は、最近、運動と呼べる運動はしてい…

少し疲れたら、オレンジ色から元気をもらいましょう。

2015.09.14 (月)

「ぬり絵」の色で心を読み解く。   夏の疲れが出たのでしょうか。 昨日は、少し身体がだるい感じがしたので、色から元気を貰おうと「オレンジ色」を使ってぬ…

色彩心理。最近「黒」に惹かれなくなったのは、なぜ?

2015.09.11 (金)

最近は、何色の洋服を着ることが多いですか?   このところ、急に気温が下がりましたね。 私はまだ、衣替えが追いついていません。 昨日は急遽、引き出しか…

スタイルのある素敵な女性は、自分の中に答えを持っているのですね。

2015.09.08 (火)

「スタイルのある人」   増やしてしまった洋服を減らし、生活をシンプルにしていきたい、と手に取った本。 9月3日にご紹介した『服を買うなら、捨てなさい…

最近はどんな、モノ・コト・ヒトに出会いますか? きっと、自分の気持ちが反映されています。

2015.09.07 (月)

友人の周りに「小さな良いこと」がたくさん起こるのだそうです。     明日の夜は、友人と、ボサノヴァ・ライブを聴きにいきます。 友人に、招待…

あなたの生活は、シンプルですか? ココロもシンプルに、感覚を研ぎ澄ませて。

2015.09.03 (木)

ココロをモノで満たそうとしていたけれど・・・   会社員時代。 「本当の自分の気持ち」を探し続けていた頃のこと。 満たされないココロをモノで満たそうと…

あなたには「枠」が必要ですか? 「枠」が窮屈だと感じたら、はずしてみましょう。

2015.09.02 (水)

ぬり絵で心を落ち着かせてみました。    今日は午前中、家にいるのですが なんだかそわそわ、心が落ち着かず、文章も書けなかったので ぬり絵で気持ちを落…

ピカソの青とピンクの話~惹かれる色はココロの表現~

2015.08.28 (金)

パブロ・ピカソの「青の時代」と「バラ色の時代」   絵画と色の話を、前回に続いてもう少し。   パブロ・ピカソは、「キュビスム(立体派)」の…

表現主義の画家たち、感情を自由に表現しました。

2015.08.27 (木)

「表現主義」の画家   学び直しのため、大学の通信教育課程に編入学しました。 今月はスクーリング月間で、心理学と美術史を選択。   「西洋美…

シュルレアリスムの画家たち、無意識が問題解決に導くと考えていました。

2015.08.25 (火)

「シュルレアリスム」の画家たち   学び直しのため、昨年、大学の通信教育課程に編入学しました。 今月はスクーリング(通学)月間。 心理学と美術史を選択…

  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop