目次1 「洋服の色の印象」が、着ている人の印象にも重なります。2 「白・赤・ピンク・オレンジ・黄色・緑・青・ライラック」3 いつも着ている「洋服の色」は、何色で…
茶色、オリーヴ色、カーキ色。大人女性の肌をくすませる色、の上手な使い方。
アラフォー女性の肌をくすませてしまう、アースカラー。
昨日のコラムで、「茶色」は、大人の女性の顔のそばに持ってくるのに難しい色のひとつで、「大人の肌を、くすんで見せることがある」と書きました。
「茶色」に限らず、「黄みが強く、濁りを感じさせる色」を顔の側に持ってくると、その方の肌の色や質感にもよりますが、大人の顔色をくすませたり、老けた印象をつくったりする場合があります。
だとえば、「オリーヴ色」「カーキ色」なども、そんな色ですね。
でも、シックで、都会的で。着こなすと、オシャレな色。
さまざまな表情を演出できる色でもありますね。
私自身は、パーソナルカラーでは「ウィンター(冬)」のグループという診断です。
「青みを感じさせる色」「濁りの無い色」のグループが似合うとされています。
「黄みを感じさせる色」「濁りの強い色」は、NG 。
「黄みの強い茶色」「オリーブ色」は、似合わないのです。
でも実は、2年程前、「茶とオリーヴの中間のような色」のダウンコートを買ってしまいました!
都会的でオシャレで、どうしても、その色が着たかったのです・笑
そして、確かに、私の顔映りは良くありません。
ですが、コートやスーツなどは、度々新調するものではないですよね。そんな時はどうしましょうか?
顔のそばには、似合う色をつかいましょう。
顔映りは良くないけれど、好きな色。
どうやって取り入れましょうか?
私は、顔周りにもってくるストールの色を工夫して、好きな色を着こなしています。
パーソナルカラーは、その方特有の色である「肌・髪・目の色など」と調和し、その方を惹き立て、弱点をカバーし、美しさや好印象を引き出す色。
惹き立ててくれる色を、顔のそばに持ってきて、NG な色は、顔から離れたところに使えば OK です。
さて、ストールの巻き方もひと工夫すると、オシャレ感がアップしますよね。
きちんと巻くより、少し動きを出した方が、こなれた感じがでると思います。
「明日からおしゃれ上手になる!石田純子のストールの巻き方選び方」に、6通りの巻き方の写真が載っていましたので、下に添付しました。ご参考になさってくださいね。
左右対称ではなく、少し崩した感じの方が、こなれた感じ。
オシャレ度がアップしますね。
色でオシャレを楽しみながら。今日も素敵な一日を!
<他の色の効果については、テーマ「いろいろな色からチカラを貰いましょう」「あなたを素敵にみせる色」内のコラムをご参照ください。>
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
最後までお読みいただきありがとうございます。
(文中に使用した写真 : 「別冊美しい部屋 明日からおしゃれ上手になる!石田純子のストールの巻き方選び方」主婦と生活社 より / 参考文献 : 「明日からおしゃれ上手になる!石田純子のストールの巻き方選び方」主婦と生活社、末永蒼生著「心を元気にする色彩セラピー」PHP研究所、トミヤママチコ著「はじめてのパーソナルカラー」学研パブリッシング、山脇惠子著「色彩心理のすべてがわかる本」ナツメ社、高坂美紀著「なりたい自分になるための『色』の掟。」)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー・日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー・文部科学省認定 色彩能力検定1級)
ご案内です。
【あなたの魅力を引き出す色を知りたい方へ「自己表現をサポートするパーソナルカラー」】
あなたの魅力を引き出す色で!職場で自己表現しませんか?
☆ 「パーソナルカラー体験」コース : グループワークショップ
1. 色の基礎知識(色相・明度・彩度・清濁)
2. 色相・明度・清濁が、顔映りに与える効果を、属性ドレープを使って、お一人ずつ体験
3. フォーシーズン(春夏秋冬)の色の特徴の説明
4. 色の持つイメージの話
☆ 「しっかり診断」コース : プライベートセッション
1. 色の基礎知識(色相・明度・彩度・清濁)
2. 色相・明度・清濁が、顔映りに与える効果を、属性ドレープを使って説明
3. フォーシーズン(春夏秋冬)の中で、どのグループが似合うかを診断
4. 色の持つイメージの話・配色のイメージの話
5. 女性の方へ : リップ・アイシャドウ・チークの色の選び方提案 / 男性の方へ : ネクタイ・シャツの選び方提案
のメニューをご用意しています。ご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせいただければ嬉しいです。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 茶色、オリーヴ色、カーキ色。大人女性の肌をくすませる色、の上手な使い方。