大人女性の肌を引き立てる色・パーソナルカラー。ヘアカラー選びは?

2019.08.11 (日)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

髪の色でも、印象が大きく変わります。

 

 

あなたは、髪のカラーリングの色選び、どうされていますか?

髪の色で、顔の印象も大きく変わりますよね。

 

ヘアカラーにも、パーソナルカラーを意識してみてくださいね。

 

顔映りの良い色を取り入れると、印象が、かなりアップします。

 

今日は「顔映りの良い色・パーソナルカラー」の話です。

 

私は「カラートリートメント」で、色を楽しんでいます。

 

 

ヘアカラー-1

 

私は、地肌にあまり負担をかけないように

数年前から自分で「カラートリートメント」をしています。

美容院でのカラーリングは、もう何年もしていません。

 

最近、大人の女性には

白髪を染めずに「グレイヘア」にされる方も多いですよね。

私も、もう少し年齢を重ねたら

グレイヘアが似合う女性になりたいなぁ、と思います。

 

さて、「カラートリートメント」の場合

 

・普通のカラーリングと違って、濃い色には染まらないこと
・頻繁に行わなければならないこと
・濡れると色が落ちやすいこと

 

などデメリットもありますが

 

気軽にできますし
気分によって色も変えられるので、私は楽しんでいます。

 

普通のカラーリングに比べると
髪も傷みにくい気がします。

 

最近は、下添付写真のようなカラートリートメントを、使い分けています。

 

紫(パープル)や赤紫系(マゼンタ)、ローズブラウン。

 

色がのりやすく落ちやすいもの、少し時間がかかるけれど色が落ちにくいもの、
など様々ありますので、いろいろ試してみてくださいね。

 

 

私のパーソナルカラーは「冬 ウィンター」になります。

似合うのは「ブルーベース(青み寄り)・濁りの無いクリアな色」のグループ。

 

このカラートリートメントの「紫」「赤紫」「ローズブラウン」
ブルーベースの人に似合いやすい色みです。

 

「パーソナルカラー」とは

「肌・目・髪の色など、あなた自身が持つ色」と調和し

あなたを引き立て、弱点をカバーし、美しさや好印象を導き出してくれる
「色のグループ」のこと。

 

場面によって演出したい自分を、色でつくり出すこともできます。

 

 

フォーシーズン分類で、それぞれに似合う色の特徴は

 

◇ 春(スプリング)の方は「イエローベース(黄み寄り)・濁りの無いクリアな色・明るめの色」が中心

 

◇ 秋(オータム)の方は「イエローベース(黄み寄り)・濁りのあるニュアンスを感じる色・暗めの色」が中心

 

◇ 夏(サマー)の方は「ブルーベース(青み寄り)・濁りのあるソフトな色・明るめの色」が中心

 

◇ 冬(ウィンター)の方は「ブルーベース(青み寄り)・濁りの無いクリアな色・暗めの色 + 明るめの色とのコントラスト」が中心

 

になります。

 

イエローベース・ブルーベース

 

 

イエローベース(黄み寄りの色)ブルーベース(青み寄りの色)

 

「お似合いになる場合とならない場合の顔映り」には
こんな違いがあります。

 

◇イエローベースが似合う場合 : 血色が良く、健康的に見える。

 

◇イエローベースが似合わない場合 : 顔色がくすんで見える。のぼせて見える。

 

◇ブルーベースが似合う場合 : 色白に見える。

 

◇ブルーベースが似合わない場合 : 青白く(グレイッシュに)不健康に見える。

 

Yellow-Blue-2

 

髪の色にもパーソナルカラーを取り入れてみましょう。

 

(上添付写真は NPO 日本パーソナルカラー協会 「 JPCA 色見本帳(4シーズン70色)」)

 

ヘアカラーについて見てみると

 

「オレンジ系のブラウン」「イエロー系のブラウン」は、イエローベースの色。
「キャメルブラウン」「チョコレートブラウン」などですね。

 

春・秋タイプの人を美しく見せます。

の方には「ダークブラウン」も似合います。

 

でも、夏・冬の人の肌には似合いません。

 

夏・冬タイプの人には

「ローズ系のブラウン」「ココアブラウン」「コーヒーブラウン」の方がお似合いです。

 

の方には「チャコールブラウン」も似合います。

 

また

 

髪の色が明るめだと、顔もソフトな印象になります。

 

暗めの色だと、顔のパーツがくっきり見えます。

 

美容院でお願いする時、また、カラートリートメントを使う時の参考になさってください。

 

尚、しっかりカラーリングする場合。

「サンプルで見る色」と「仕上がりの色」には違いがあります。

もともとの自分の髪の色によっても変わってきますので、ご留意くださいね。

 

「イエローベース」「ブルーベース」について、詳しく知りたい方は

 

NHK WEB サイト「らいふ」のページを覗いてみてくださいね。

 

NHK WEB サイト「らいふ」
『似合う色を見つけて新しい服に挑戦!』を監修しています。

 

NHK の WEB サイトに「らいふ」というくらしの情報まとめページがあります。

 

その中の「ファッション」に関するページ
『似合う色を見つけて新しい服に挑戦!』

 

を、監修させていただき、出演もしています。

 

5月11日に出演させていただいた NHK E テレの

『明日も晴れ!人生レシピ』 ” 見つけた!私に似合う色 “

の内容を、コンパクトにまとめたもの。

 

「大人の女性に似合う色の探し方」をご紹介している2分ほどのミニ動画です。

 

「イエローベース」「ブルーベース」についての解説がありますので

 

ご参考になさってくださいね。

 

NHK「らいふ」の動画を観る >>

 

NHK「らいふ」の写真と説明を観る >>

 

髪の色にも、肌を引き立てるパーソナルカラーを取り入れて。

 

色のチカラで、外側からも内側からも輝いてくださいね!

 

今日も素敵な一日を。

 

(文中写真 : NPO 日本パーソナルカラー協会 「 JPCA 色見本帳(4シーズン70色)」/ 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、トミヤママチコ著『はじめてのパーソナルカラー』学研パブリッシング、トミヤママチコ著『役に立つパーソナルカラー』学研パブリッシング)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理の専門家

 

パーソナルカラー・ブランディング詳細を見る >>

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 大人女性の肌を引き立てる色・パーソナルカラー。ヘアカラー選びは?

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop