レインボーカラー(虹色)の食べものが流行っている理由は、ストレス発散?
目次1 「カラフルな食べもの」が流行っています。2 4年前 フジテレビから「カラフルスイーツ」について、取材を受けました。3 「強い色」は「強い感情」を投影する…
目次
最近、なぜか気になる色はありますか?
以前はあまり好きではなかったのに、最近は惹かれて、その色ばかり身に着けている。
いつの間にか小物など、身近にその色が増えている。
ウィンドウに飾られていると、なぜだか目に止まる。
色は、体験・記憶、イメージとつながっていて、人は色に「象徴的な意味」を持たせています。
惹かれる色は、あなたの深層心理が語る「もうひとつの言葉」とも言えます。
惹かれる色・気になる色は「自分の意識では気づいてないあなたのココロの変化」も教えてくれるんです。
人がある色に惹きつけられる大きな理由は、その色のイメージがその時の気持ちにマッチしているから。
その時の自分の「ココロとカラダに必要な色」を、無意識に選んでいます。
その色のイメージに自分が包まれている時「自分の気持ちを語ってくれる色」に惹かれることもあれば
「その色のイメージが足りなくて、求めている時」に惹かれることもあります。
「惹かれる色」を通して、あなたのココロをチェックしてみてくださいね。
青は世界で最も人気がある色。
そして、青緑(ターコイズ)も、とても人気が高い色です。
今日は、青系・青緑系の中でも「淡い色」の話です。
「薄い色・淡い色」は、好きですか?苦手ですか?
好き・嫌いの感じは
「薄いか、濃いか」よりも、色相(赤、黄、緑、青・・・など色みの性質)の方が、優先されるかもしれませんね。
「薄い色・淡い色」は、好き、嫌いというよりも
その時の心と身体の状態によって
「心地好く」感じられることもあれば、「物足りなく」感じられることもあるかもしれません。
「薄い・淡い」に関連して
ここで「トーン」の話を、少しさせてください。
色彩学を学ばれた方はご存知かと思いますが
PCCS(日本色研配色体系)には、色の印象を表す「トーン = 色調(色の調子)」という属性があります。
「同じ調子をもつ ” 明度(明るさの度合い)・彩度(鮮やかさの度合い)の領域 ” をまとめた表し方」になります。
この分類で、濁りがなくて薄い色調は「ペールトーン( Pale Tone )」になります。
ペールトーンは「絵の具で、赤・オレンジ・黄・緑・青・紫・・・に、白をたくさん混ぜた色のグループ」をイメージしてください。
ペールトーンのイメージには、
「薄い、軽い、あっさりした、弱い、女性的、若々しい、優しい、淡い、かわいい」などがあります。
(引用:『色彩検定公式テキスト3級編』)
薄い色は、濃い色に比べて「やわらかさ」のイメージにもつながりやすいです。
また、薄い色の中でも「赤・オレンジ・黄」など暖色系の色の方が
「青・紫」など寒色系の色よりも、より、やわらかさにつながりやすいです。
(尚、トーンの中には「ソフトトーン」という調子も別にあります)
そして、薄い・淡い色は「軽さ」のイメージにもつながります。
色には「軽い・重い」のイメージもあります。
一般的に「明るい色」は「軽く」感じられ、「暗い色」は「重く」感じられます。
人の目に見える色の中で、いちばん明るい色が「白」、いちばん暗い色が「黒」になります。
「白」は、軽いイメージに、最もつながりやすい色と言えます。
絵の具で「白をたくさん混ぜた、明るい色・淡い色」は、軽さの印象から「解放感」のイメージにもつながりやすいのです。
「青」は、寒い感じがする色なので「寒色系の色」に分類されます。
赤・オレンジ・黄など「暖色系の色」は、心のエネルギーが「外向きになっている時」「活動的になっている時」に惹かれることが多いです。
それに対して、青などの「寒色系の色」は、心のエネルギーが「自分の内側に向かっている時」「冷静な時・集中している時」に惹かれることが多い。
そして、間にある緑など「中性色系の色」は、「心がニュートラルな時、バランスが取れている時」に惹かれることが多いです。
「青」の持つ一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには「自立・自由・知的・冷静・集中・自律・理性」などがあります。
「自己抑制」などもあります。
ネガティブなものに「寂しさ・孤独・悲しみ」などがあります。
「緑」と「青」の中間に位置するのが「青緑(ターコイズなど)」
「青」に「緑」を混ぜた色とも言えます。
「緑」の一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには、「自然・安らぎ・平和・バランス・安全・落ち着き・新鮮・健康・生命力」などがあります。
また、少しネガティブなものとして「心身が消耗している時」「意見を主張せず、中立で居たい時」に惹かれることもあります。
「青緑色(ターコイズ)」は、寒色の「青」に、少し暖色の「黄色」を混ぜた色とも言えます。
「黄」の一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには、「希望・期待・好奇心・意欲的・前向き・憧れ・喜び・暖かさ・幸福」
また、「ユーモア」「ひらめき」などもあります。
少しネガティブなものには、「甘え・寂しさ・依存・幼さ」などのイメージもあります。
「青緑色(ターコイズ)」は
青の「冷静・集中・自由」と、緑の「自然・バランス・生命力」を合わせた色という見方もできます。
また、「青緑色(ターコイズ)」は
青の「冷静・集中・自由」に、黄の「希望・意欲・喜び」を少しプラスした色という見方もできるのです。
「トルコ石」と呼ばれる「青緑色」の鉱石。
その様な明るい青緑色のことを「ターコイズブルー」と呼んでいます。
青と緑の間に位置する色。
つまり、「緑みの青」「青緑」「青みの緑」ですが、その中にも様々な色調や色名があります。
「ターコイズブルー」の他に、
「ピーコックブルー」
「ターコイズグリーン」
「ピーコックグリーン」
など。
色見本出典:『色の名前507』福田邦夫著 主婦の友社
(上の色の写真4枚は”『色の名前507』福田邦夫著 主婦の友社 ” のページを写したもの)
「青緑(ターコイズ)」の一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには、「自由・自分のペース・のびやかさ・解放感・楽しみ・希望・独立心・芸術的」などがあります。
また「自分のペースが乱れてしまい、ペースを取り戻したい時」「疲れていて、少しお休みしたい時」に惹かれることもあります。
淡い青系の色というと、「みずいろ(水色)」「そらいろ(空色)」という表現がよく使われます。
「みずいろ(水色)」は「薄い緑みの青」
少し「黄み」を感じさせる、淡い青。澄んだ水の色を連想させる色です。
「そらいろ(空色)」は、澄んだ空のような「明るい青」
色見本出典:『色の名前507』福田邦夫著 主婦の友社
(上の色の写真2枚は”『色の名前507』福田邦夫著 主婦の友社 ” のページを写したもの)
実は、「みずいろ(水色)」と「そらいろ(空色)」を比べると、
「水色」の方が、少し「緑」に寄っている。(青に少し黄が混ざっている。)
「空色」の方が、(比較するならば)少し「紫」に寄っている。
という違いがあります。
でも、一般的に「みずいろ(水色)」は、「そらいろ(空色)」も含めた「淡い青の総称」
として使われることも多いですね。
「明るい青系の色」に惹かれるのは、どんな気持ちの時なのでしょうか?
解放感を感じている時。
自立したいと思う時。
希望を感じている時。
飾らず、素の自分・自然体でいられる時、そうありたい時。
リラックスしたい時。
繊細な気持ちになっている時。
現実から離れたいと感じている時。
では、淡い青緑はどうでしょう?
青系の淡い色の中でも、特に「青緑(ターコイズ)を淡くした色」に惹かれるのは、どんな心理なのでしょう?
「青緑(ターコイズ)」の持つ一般的なイメージ・意味
「自由・自分のペース・のびやかさ・楽しみ・独立心・希望」に
薄い色の持つ「明るさ・軽やかさ・解放感」をプラスした気持ち
と言えます。
同時に、「ターコイズ」に惹かれる時のように
自分のペースが乱れてしまい、ペースを取り戻したい時。
疲れていて、少しお休みしたい時。
解放感がほしい時。
に惹かれることもあります。
以前、好きだった色と、最近気になる色が変わった方。
ココロに変化があったのでは?
例えば、以前は「赤・オレンジ・黄」などの「暖色系の色」が好きだったけれど、
今は「淡い青・淡い青緑」が気になるという方。
今、自分のペースを取り戻したい。
ゆっくり自分を見つめたい。
自然体でいたい、素の自分に戻りたい。
以前は、暗い青である「紺色」が好きだったけれど、最近は「淡い青・淡い青緑」に惹かれるという方。
これまでは、自分を律して、真面目に、堅実に、仕事を進めてきたけれど、やっと一段落。
今は、自分の気持ちを解放して、自然体でいたい。
そんな気分なのかもしれませんね。
時々、「惹かれる色」から、あなたの気持ちを見つめてみてくださいね。
色のサポートを受けながら。
今日も素敵な一日を。
< 色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>
(文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 文中に使用した色の写真 : 『色の名前 507 日本の色と外国の色』福田邦夫著 主婦の友社のページを写したもの / 参考文献 : 『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP研究所、内閣府認定 公益社団法人色彩検定協会監修『色彩検定公式テキスト3級編』、『色彩心理のすべてがわかる本』山脇惠子著 ナツメ社、『なりたい自分になるための「色」の掟。』高坂美紀著 講談社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー
文中に使用した ぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 惹かれる色の心理「淡い青・淡いターコイズ(青緑)色」が気になるときは?【色彩でココロをチェック】