ダイエットには青い食器?青や藍色を食卓で効果的に使いましょう。

2019.08.02 (金)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

「青」や「藍色」につながるイメージは?

 

 

まず、藍色に関するコラムを読む >>

 

全国的に、猛暑が続いていますね。

 

こんな時には、少しでも「涼」を感じられるように
色のチカラをつかってみましょう。

 

「青」や「藍」の色食卓に取り入れると

 

テーブルを素敵に、涼しげに、演出することができます。

 

「青」には、明るく澄んだ空色から、濃く沈んだ深い紺色まで、様々なバリエーションがあります。

惹かれる色の「明るさ」によっても、その時の心理も変わってくるんです。

 

一般的なイメージ・意味をご紹介します。

 

◇明るい青空の色「スカイブルー」なら「希望・解放感・自由・自然体/ 窮屈に感じている・現実から逃れたい」など。

 

◇中間の明るさに位置する「青」であれば「自立・集中・知性・冷静 / 自己抑制・悲しみ」など。

 

◇深海の色「マリンブルー」「誠実・真面目・沈静・品格 / 抑制・緊張」など。

 

濃い青であり、紺よりは少し明るめな「藍色」のイメージは
「誠実・信頼・冷静・集中・真面目」「緊張・抑制」などです。

 

食卓にも「青」を取り入れてみましょう

 

 

青や藍色の器を上手に使うと、料理を色鮮やかに美しく見せます。

青系のガラスの器なら、夏に涼しさを演出できますね。

「藍色」のコーディネートだけをまとめた本も、我が家にあります。

 

あいの食卓-1

 

また
クニエダヤスエ著『和の食卓』という本にも
「藍色」をつかったステキなテーブルコーディネートが載っています。

 


 

「藍」は奥が深い色。

「ジャパンブルー」ですね。

 

藍色食器-2

 

藍色-1

 

「青」や「藍色」は、気持ちを静めてくれ、食欲を抑えることにつながります

 

 

 

 

暑い夏には、夏バテしないよう、しっかり食べる必要があります。

 

でも、ちょっと、胃腸が疲れていたり、ダイエットが必要な時には

青い食器やランチョンマットなど、青の分量を多めにして食卓に使うと

色の効果が、食欲を抑えることにもつながります。

 

「青い食べ物」を見ても、私たちは美味しそうに感じません。

それは、自然界に「青」の食材が極端に少ないため。

 

また、青い色には、「気持ちを落ち着ける」「自己抑制」などの効果もあります。

 

それで「青」を使うと、食欲を抑えることにつながるのですね。

極端なダイエットではなく、暴飲暴食を防ぐために取り入れると良いと思います。

 

色には、さまざまなチカラがあります。身近にある色の効果を、是非取り入れてくださいね。

 

今日も素敵な一日を。

 

< 尚、それぞれの色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>

 

(文中写真の本 : 信濃昭著・浅野勇写真『あいの食卓』文化出版局、クニエダヤスエ著・佐藤明写真『和の食卓』日本放送出版協会 / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、桜井輝子著『色の教科書』学研パブリッシング)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: ダイエットには青い食器?青や藍色を食卓で効果的に使いましょう。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop