会社にいる時の自分は、本当の自分じゃない。そう思うコトがありますか?

2016.05.05 (木)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

 

「今の会社にいる自分は、本当の自分じゃない。」私もそう思っていました・・・

 

「今の会社にいる自分は、本当の自分じゃない。」そう思うコトはありますか?

もし、そう思うとしたら、「周りから期待される役割」に「自分」をはめこんでいませんか?

 

私も「ここでの自分は、本当の自分ではない。」そんな風に思うコトが、しばしばありました。

 

私は、仏ラグジュアリー・ファッションブランドに25年勤続後、退社し起業しました。
運良く、憧れのブランドに入社できた自分。
入社した当初は、嬉しくて、自己評価も高かったコトを、自分でも覚えています。
そう思っていたにもかかわらず、その後、自分で自分を認められない時期が、何度も訪れました。

 

そのうちの一つの話。

 

上司が、他社から引き抜かれた新しい人に代わって間もなくの頃。
外資系に居るにもかかわらず、私は、自己表現・自己PRが下手くそでした。
同僚が、自分のチカラを上司に上手にアピールする中で、私は上手くできなくて。
いつもいつも人に譲ってばかり。
本当は、評価される同僚のコトを羨ましく思っていたのに、そんな気持ちは心の中に押し込んでいました。
同僚が上司から任された仕事を、率先してサポートしたりして・・・

 

「自分は、ガンガン表に出るタイプではないものね・・・」
本当は、そんな役割を担いたかった訳でもないのに。

「この部署では、私は前に出ないで、誰かのサポートをするのが向いている。」

と自らに言い聞かせていました。

 

でも、そんな中。
「ここでなければ、本当の自分が出せるのに・・・」

心の中ではそう思い、悶々とする日々が続きました。
その場から逃げたくて、「会社を辞めたい。」と上司に話したこともあります。
(結局、引きとめられて会社に残りましたが。)

 

もう一つの話。

 

新しい部署ができた時。
一度「会社を辞めたい。」と言って、上司に引きとめてもらっていた私は、部署異動のチャンスを頂きました。
それで、新しい部署に異動して「ビジネス企画管理マネージャー」という、売上予算・経費予算の策定と管理を任されました。

 

「本部の予算を預かる。」その役割を担う私は、「仕事ができる人でなければ、ならない。」「間違えては、ならない。」「賢い人でなければ、ならない。」・・・

「あるべき」で自分を縛りつけてしまいました。

 

月に一度の会議でも、いつも真面目な顔をして、数字の話だけをしていました。
いつも眉間にしわを寄せていたみたいです。
「そうあるべき」と勝手に自分で決めて、「真面目で間違えない人」で居続けました。

 

それが「会社に期待されている自分」だと思い込み、しばらくそれを演じ続けました。
でも、そんな自分は、全然楽しくなかったんです。

 

仲良くなり、プライベートな時間に一緒に食事に行くようになった同僚は、初め、職場に居る時の私と、オフの時間の私とのギャップに驚いていました。
そして「私は、プライベートの顔の方が断然好きだし、素敵だと思う。」と言ってくれました。
そんな風に何人かに言ってもらうようになって。

初めて「私は、会社でも、自然体で良いのかな。」と気づきました。

 

その後、自分で自分に勝手にはめた「枠」を外す方法が、少しずつ分かってきました。

 

ちなみに、その仲の良い元同僚は、最近は・・・
「あんな『しかめっつら』をして数字と向き合っていたのに、今『塗り絵』と向き合っていて楽しそう!」と、喜んでくれています(笑)

私自身、人と向き合う仕事ができて、とても嬉しいです。

 

自分がどうありたいか、を優先しましょう。

 

ひまわり2-2

 

会社では、役割があります。会社の期待にも応える必要があり、100% 自分の好きな様に仕事ができる訳では、もちろんありません。
でも、そんな中でも、「自分らしく居る方法」は選択できると思います。

 

「今、自分らしくなくて、楽しくない。」「本当は、今と違う自分がいるはず。」と思い続けているとしたら・・・

 

周囲の皆の期待に応えたい、周囲の皆から評価して欲しい、喜んでもらいたい、と思うあまり・・・
自分を役割にはめこんでいませんか?
自分らしさを見失っていませんか?無理していませんか?
周囲に合わせ過ぎていませんか?
自分がどうありたいか、が見えなくなっていませんか?

 

どうしたら、心地良く感じられますか?

 

自分の本当の気持ちを大切に扱ってあげましょうね。

 

あなたの「ありたい。」を大切に。

 

今日も素敵な一日を。

 

<「会社を辞めたい!」と思った時の話はこちら >

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

「色彩表現ワークショップ」のご案内です。

 

【「色彩心理」塗り絵ワークショップ】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働くアラフォー女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。

「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

塗り絵で心が見えてスッキリ!体験 詳細はこちら

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 会社にいる時の自分は、本当の自分じゃない。そう思うコトがありますか?

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop