もうすぐ、七夕ですね。 みなさんは、短冊に願いごとを書きましたか? 七夕を代表する定番の歌と言えば 童謡『たなばたさま』 (作詞:権藤はなよ、補作…
ビジネスの会合で、胃が疲れたら「黄色」のチカラを借りましょう。
ぬり絵で緊張を解いて、リラックス。
年末年始。
忘年会やクリスマス・パーティー、新年会など
普段よりもお酒や食事を、たくさん飲んで、食べてしまう機会も多いのではないでしょうか?
私は、今朝起きたら「胃が痛い!」
「そんなに沢山食べた記憶もないんだけれどなぁ・・・」などと思いながら
リラックスするために、ぬり絵をしてみました。
選んだのは、写真の「開花」という花の図柄。
まず、リラックスしたいと思って
中央の花の部分を、水性色鉛筆の「ピンク色」で塗り始めました。
でも、塗っていたら、無性に「赤色」が塗りたくなりました。
「痛み」を「赤」で外に表したくなったようです。
塗り進めていたら段々落ち着いてきて
今度は、塗った色を水で伸ばしたくなりました。
伸ばしているうちに、気持ちが楽になってきました。
「黄色」の効果
少し落ち着いたところで
今度は、葉の色を「黄色」で塗ってみました。
リラックスでき、痛みもだんだん和らいできました。
色のチカラに感謝!
胃腸薬のパッケージには、「スッキリ感を表す青色」の他に
「黄色」が多く使われていることには
皆さん、お気づきでしょうか?
「インドのアーユルヴェーダ」と「中国五行思想」では
「胃」と「黄色」には深い関係があるといわれています。
「五行思想」をウィキって見ると、
【五行思想(ごぎょうしそう)または五行説(ごぎょうせつ)とは、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説である。また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。(出典:フリー百科事典ウィキペディア)】
五腑の中で「胃」は「土」にあたります。
五臓の中では「脾臓」が「土」。
そして
五色の中で「黄」が「土」にあたります。
「胃」と「黄色」は、同じ種類の元素からなるとされているのですね。
「黄色」の体と心への影響として
【胃の働きを助け、もたれやムカつき、痛みなどを改善します。また、胃の不調の原因となる不安を和らげ、明るい心を取りもどさせます。(出典:『なりたい自分になるための「色』」掟。』高坂美紀著 講談社】
食べ過ぎ・飲み過ぎで、少し胃が疲れたら
「黄色」のチカラを借りてみてください。
服に取り入れたり、黄色い小物を身近に置いたり、黄色い花を飾ったり。
ちなみに、五行思想では、「大腸」は「白色」と
「小腸」は「紅色」と関りがあるそうです。
色のサポートを受けて、カラダとココロのバランスを整えてくださいね。
今日も素敵な一日を!
< 色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
最後までお読みいただきありがとうございます。
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP研究所、『色彩心理のすべてがわかる本』山脇惠子著 ナツメ社、『なりたい自分になるための『色』の掟。』高坂美紀著 講談社、「フリー百科事典 ウィキペディア」)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」
(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー・日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー・文部科学省認定 色彩能力検定1級)
あなたの無限の可能性に「ぬり絵」が気づかせてくれます。
「色」に表れたあなたのココロを「通訳して」お伝えします。
色彩から「自分」を発見しませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。よろしければ、応援お願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: ビジネスの会合で、胃が疲れたら「黄色」のチカラを借りましょう。