野菜の色には力があります。フィトケミカルの話。

2016.04.08 (金)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

野菜の色には力があります。

 

野菜の色

赤いトマトに含まれるリコピンには

強い抗酸化作用があるのは、よく知られていますね。

そして、橙色のニンジン、黄色い玉ねぎにも・・・

 

今日は「フィトケミカル」の話です。

 

昨日、コラムにテーブルコーディネートのことを書きました。

「ところで、器の中味・・・夕飯はどうしよう?」と考えて

昨日夕方、成城石井を覗いてみました。

 

写真のハヤシライスのルー、発見。

ルーから作るのは少し手間だけど・・・

これなら食品添加物も入ってないみたいだし、こだわりの桃太郎トマトが使われている。

そんな訳で

牛肉、玉ねぎ、ニンジン、そして、生のトマトも足して、ハヤシライスに。

 

赤-トマト-1

 

 

生のトマトを皮ごとザク切りにし、オリーブオイルで炒めて、ルーに足してみました。

とても美味しかったです。

 

赤いトマトに含まれる、色素成分の「リコピン」には、強い抗酸化作用があります。

リコピンは、「フィトケミカル」のひとつ。

「フィトケミカル」について、以下をご参照くださいね。

 

 

「フィトケミカル」の話

 

フィトケミカル-1-1

 

(上添写真の本 :『病気にならない魔法の7色野菜』法研)

 

【 野菜や果物が自分自身を太陽の紫外線などから守るためにもつフィトケミカルには、強い抗酸化作用があり、私たちの体の中でも、同じような働きが期待されています。・・・

野菜の色は、それぞれの野菜に含まれる「フィトケミカル」に由来します。フィトケミカルとは、野菜や果物に含まれる、機能性成分のことです。・・・

ストレスや不規則な生活、紫外線などの影響で、私たちの体には日々活性酸素が発生しています。これが体をサビつかせ、生活習慣病やがん、また老化の原因になると言われています。(中村丁次監修『病気にならない魔法の7色野菜』より引用)】

 

【“フィトケミカル“とは、野菜、果物、豆類、芋類、海藻、お茶やハーブなど、植物性食品の色素や香り、アクなどの成分から発見された化学物質です。抗酸化力、免疫力のアップなど、健康維持・改善に役立つのではないかと期待され、研究が進んでいます。(『大塚チルド食品ホームページ』より引用)】

 

『病気にならない魔法の7色野菜』によると

 

トマトに含まれる色素成分「リコピン」には、強い抗酸化作用があるそうです。リコピンは熱に強く、脂肪分と合わせて摂取すると吸収力がアップ

 

トマトの赤い皮の部分にも、リコピンが豊富に含まれているとのこと。皮のままオリーブオイルで炒めると、油に溶けやすい性質も利用できますね。

 

ニンジン・たまねぎ-1

 

また、ニンジンの「橙色」は、色素成分「プロビタミンA」によるもの。免疫力を高めて、粘膜にうるおいを与えるそう。「プロビタミンA」も熱に強く、脂肪分と一緒にとると、吸収力がアップするそうです。

玉ねぎの「黄色」は、色素成分「ケルセチン(フラボノイドのひとつ)」抗酸化作用による花粉症や動脈硬化などの予防効果が期待されるそうです。

 

【赤系の野菜には「リコピン」「カプサンチン」

橙系には「プロビタミンA」「ゼアキサンチン」

黄色系には「ルティン」「フラボノイド」

緑色系には「クロロフィル」

紫色系には「アントシアニン」

黒色系には「クロロゲン酸」「カテキン」

白色系には「イソチオシアネート」「硫化アリル」

(『病気にならない魔法の7色野菜』より引用)】

 

赤系、橙系、黄系、緑系、紫系、黒系、白系。

 

それぞれの色のフィトケミカルには、それぞれの効果があります。
緑黄色野菜、淡色野菜、果物をバランスよく取る。

 

彩りもきれいになり、美味しく食事をいただけますね。

 

食事にも「色」の効果を取り入れて。

 

今日も素敵な一日を。

 

(タイトル&文中に使用した本の写真 : 中村丁次監修『病気にならない魔法の7色野菜』法研 / 参考文献 : 中村丁次監修『病気にならない魔法の7色野菜』法研、『大塚チルド食品ホームページ』)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)

「色とココロのコンシェルジュ」

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。

あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 野菜の色には力があります。フィトケミカルの話。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop