もうすぐ、七夕ですね。 みなさんは、短冊に願いごとを書きましたか? 七夕を代表する定番の歌と言えば 童謡『たなばたさま』 (作詞:権…
疲れたら紫色に癒されて。明るい紫色には「癒し・再生」の意味があります。
アリウムの花言葉は「くじけない心」
銀座のオフィスのそばに、長野県を紹介しているショップがあります。
「銀座NAGANO しあわせ信州シェアスペース」
店内はいつも、賑わっています。私も、時々、ドレッシングなどを買ったりしますが、美味しいです。
先日、日曜日。通りかかったら、お店の入り口に「アリウム」の鉢植えが飾られていました。
「花言葉 くじけない心」と書かれています。
紫色のイメージワードの中には、「癒し・再生」があります。
特に、暗い紫よりは、明るめの紫に、癒しのイメージが重なりやすいですね。
なんだか癒されて、ほんわりとした気持ちになれたので、思わず写真に撮ってしまいました。
紫色は「癒し・再生」
「アリウム」について、調べてみました。
「アリウム」という品種のうち、紫色・赤紫色の、ボール状の特徴的な花を「ギガンチウム」と呼ぶそうです。初夏に咲く花。
アリウム(アリウム・ギガンチウム)は、ヒガンバナ科(旧ユリ科)ネギ属。
花言葉には、「円満な人柄・正しい主張・才能・優しさ・くじけない心・深い悲しみ・・」などがありました。
紫色が持つイメージには、「高貴・ミステリアス・芸術的センス・再生・癒し」 などがあります。
特に「癒し・再生」について。
体や心が疲れたり、傷ついたりした時。人が、心理的に元気になっていこうとする過程で、紫を好む傾向が多くみられるんです。
紫色をしたアリウム・ギガンチウムの花言葉にある「くじけない心」。
この紫色の持つイメージと結びついているのだなぁ、と気づきました。
最近気になる色はありますか?
心が惹かれる花はありますか?
花言葉や色の意味を調べてみると、今の自分の気持ちを見つけられるかもしれませんね。
自分のココロを感じながら。
今日も素敵な一日を。
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
最後までお読みいただきありがとうございます。
( 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」
ご案内です。
【「色彩心理」塗り絵ワークショップ】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働くアラフォー女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
あなたの無限の可能性に「コロリアージュ~大人の塗り絵~」が気づかせてくれます。
「塗り絵」に表れたあなたのココロを「通訳して」お伝えします。色彩から「あなたの答え」見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
月に2回、銀座で、< 体験 > 色彩心理 ワークショップを開いています。
もしも、ご興味ありましたら、下添付リンクから詳細をのぞいてみていただければ、嬉しいです。
「自分スタイル」は、仕事もプライベートも不安や焦りを感じることの多い『アラフォー世代の女性達』に発信していくチーム。
「私を知ることで私らしく」。自分の気持ちを知る、自分の魅力に気づく、自分の大切さに気づく。そんな場所にしたいな、と。
「自分スタイル」の詳細はこちらから www.facebook.com/jbn.style
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
いつもお読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。これからも応援、よろしくお願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 疲れたら紫色に癒されて。明るい紫色には「癒し・再生」の意味があります。