はじめの一歩は小さくていい。小さなチャレンジを積み重ねていきましょう。

2015.11.23 (月)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

あなたは、フットワークが軽い方ですか? 考え過ぎないで、行動に移せますか?

 

私は、とても怖がり。子どもの頃からです。これは、母親ゆずりかなぁ。

いつも「石橋を叩いて、たたいて・・・」チャンスを逃してしまうタイプ。

 

大人になってからも、そうでした。

いつも「やりたい気持ち」と「不安な気持ち」のせめぎ合い。

 

客観的に考えると、「怖い」と思っているものも「実体が無い」はずなのに、なかなか踏み出せない。

なんで踏み出すのが怖いんだろう・・・と考えると、多分「失敗して、恥をかきたくない。自分を守りたい。」気持ちが強いのかもしれないですね。

 

もともと、人は「恒常性(ホメオスタシス)」という機能を備えています。

「ホメオスタシス」とは、「自分を守るために変化を拒み、常に一定の状態を保とうとする機能」で、身体だけでなく、心にも働いています。潜在意識の中にあるのですね。

今がベストではないと分かっていても、「未知のことがらに挑戦するよりは、慣れた環境にとどまらせようとする、メンタルブロック。」

 

今と違う環境に移るのは、メンタルブロックを超えること。だから、最初の一歩を踏み出すのには、とても大きなエネルギーが必要になります。

 

でも、常に変化している人は、変化することが日常になるから、変化することに大きなエネルギーを必要としなくなる。動いている人が動けるのは、動くことが普通になっているから。

「未知の世界に新たに踏み出す」のも、繰り返していけば、「特別なことから、いつもしていること」に変えられるのですね。

 

新芽-13

 

 

怖がりの人にとっては、新しいチャレンジは、とてもハードルが高い。

だから「初めの一歩は小さくて良い。」「小さな一歩でも、大きいんです。」

小さなチャレンジを積み重ねれば、やがて変化が怖くなくなります

 

もしも、やりたいコトがあるけれど迷っているなら、「とても小さな一歩」で良いから、踏み出してみましょうか。

 

「あなたのココロが見つけたモノ」を大切にしましょう。

今日も素敵な一日を。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 『日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラーコース テキスト』、久瑠あさ美著『オーラのまとい方』株式会社KADOKAWA)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)

「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー・日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー・AFT色彩検定1級)

 

あなたの無限の可能性に「コロリアージュ~大人の塗り絵~」が気づかせてくれます。色彩から自分を発見してみませんか?

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

<体験>塗り絵ワークショップお申込はこちらから »

 

レゼル・ド・マクルール <トップページ > へ »

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。

あなたの「いいね!」が励みになります。よろしければ、応援お願いいたします(^-^)/

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: はじめの一歩は小さくていい。小さなチャレンジを積み重ねていきましょう。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop