以前、投稿させていただいたコラムですが リライトし、改めて投稿させていただきます。 目次1 「はじめてのおもてなし テーブルレッスン」を開催しまし…
眠るときこそ、自分を大切に扱いましょう。あなたのパジャマはどんな色?どんな素材?
眠るときこそ、上質な素材のものを着用しましょう。
家に居てリラックスしている時、そして眠る時。
どんな色の衣服を身につけていますか?
どんな素材のものを選んでいますか?
お気に入りのものを着ていますか?
「着古してしまって外出には着られないけれど・・・家で着ようか!」と
捨てようかな、と思う洋服を、部屋着やパジャマ代わりにしていませんか?
もしそうしていたら、今日からやめましょう(笑)
眠っている時にこそ「お気に入りのもの、上質なもの」
を身に着けた方が良いのです。
なぜなら、睡眠中、あなたの「顕在意識は眠っています」が
あなたの「潜在意識(無意識)は働いて」いて
様々な情報を五感で感じ取っているから。
眠っているときこそ、あなた自身のことを大切に扱ってあげてくださいね。
それは、あなたの潜在意識が
あなた自身のことを「大切に扱う価値のある人」と感じることにつながるのです。
そして、感覚の中で「触覚」は、人が生きる上で最も原初的な感覚。
「快・不快」にダイレクトに繋がるものです。
なので、なるべく「上質な素材」「肌触りの良いもの」を選んでくださいね。
リラックスタイムには、「色」のチカラも取り入れましょう。
また、リラックスタイムに「目にする色」「着用する色」についても、工夫をしてみてください。
「色」の違いは
「物が反射している光の波長(振動数・周波数)の違い」
によります。
色の波長は、目で感じる以外に、皮膚でも感じるとも言われています。
明るい色、薄い色。
やわらかい色が、リラックスタイムにはお薦めです。
「黒」をパジャマに選んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
「黒」は、「意志の強さや高級感、威厳」などをイメージさせますが
緊張感を伴いますので、リラックスタイムには、あまりお薦めしません。
「白」には「清潔感」のイメージがありますが
「真っ白(純白)」は、人を緊張感させる色です。
少し色みを感じさせる「オフホワイト」の方が、リラックスには向いています。
また、「赤やオレンジ」などの暖色は「交感神経」と関わりがあり
「青」などの寒色は「副交感神経」と関りがあります。
(「鮮やかな赤」などは、血圧や脈拍を上げる効果があります。血圧の高い方が取り入れる時には、少し注意が必要です。)
寒色は暖色と比べて、体感温度を1~3度下げるという実験結果もあります。
枕カバー、シーツ。タオルケットなど。
暑くて寝苦しい夜には、青系の色を身近に取り入れてみてくださいね。
反対に、寒い季節には。
暖色は、体感温度を1~3度上げてくれますが
鮮やかな暖色(赤・オレンジ・黄色)は、交感神経を優位にするので
リラックスには向いていません。
薄い暖色である「ベージュ」を、毛布やシーツ・枕カバーなどに取り入れる。
また、あたたかみを感じさせる
鮮やか過ぎない「オレンジ色」のクッションを置く
など、工夫をしてみてくださいね。
季節によって、心地よく感じる色は変わります。
その季節に必要な色を上手に取り入れて、快適に過ごしてください。
リラックスしている時。
そして、眠っている時こそ
あなた自身を大切に扱ってくださいね。
今日も素敵な一日を!
< 尚、それぞれの色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生監修『色彩学校 色彩心理総合科 テキスト』、末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理の専門家
色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。
「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 眠るときこそ、自分を大切に扱いましょう。あなたのパジャマはどんな色?どんな素材?