人間関係の基本は家族。家族の関係性も「ぬり絵」で見つめることができます。
以前に投稿したコラムですが、リライトして、掲載させていただきます。 目次1 大人のパーソナリティーの核には「子どもの頃のあなた」が居ます。2 「家…
会社員時代、小さな部門を担当していました。
毎年、年初の会議で「部門の今年の目標」を2~3項目ほど掲げます。
毎年、同じサイクルを繰り返す仕事ですから、慣れてくると、どうしてもモチベーションが下がります。
新しい業務をプラスするといっても、各部門各部門で担当がありますので、会社で求められている範囲を超えてまで、拡げることは難しい。
ルーティン・ワークをこなしていると、「やらなくてはならないコト・・・やらされているコト」という思いが強くなったりしませんか? つまらなくなってしまいますよね。
だから、小さな文句を繰り返している・・・でも、何も変わらない・・・(笑)
どちらにしろ「やるコト」であれば、イヤイヤこなすのではなく、楽しんだ方が、自分のためにも良いですよね。
「『やらなければならないコト』から『やりたいコト』へ!
決まった仕事にも、必ずひと工夫、新しいコトを加える」
会社員最後の年とその前年、これを部門の目標のひとつにあげました。
小さなコトでも良いのです。
例えば、
・定期レポートに使用しているグラフの種類を変えて、反応を見ながら改良していく。
・定期プレゼンの中で、話す順番を変えてみる。
・上司に提案する時の伝え方を、これまでと変えてみる。資料もこれまでと変えてみる。
・電話で済ませていたことも、時には、店舗に出向いて説明する。
・提出してもらうレポートの形式をシンプルにして、相手の負担を減らす。
自分もそうですが、部下の女性にも意識してもらい、あとは、なるべく「自主性に任せる」ようにしました。
すると、私も部下の女性も、毎日の仕事が、これまでより、なんだか楽しくなってきました。
「楽しいかどうか。」は、「自分で考えた・決めた・選択した、かどうか。」の要素が、とても大きいのだなぁ、と気づきました。
あなたは、毎日の仕事を楽しんでいますか?
「やるべき仕事」の中に、小さなコトで良いので、「自分で決めたコト・選んだコト」を加えてみましょうか。
一日のうち、会社での仕事には、とても長い時間を費やしますよね。
その大切なあなたの時間を、幸せに過ごせたら良いですね。
あなた自身で楽しみを見つけながら、今日も素敵な一日を。
最後までお読みいただきありがとうございます。
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー・日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー・AFT色彩検定1級)
あなたの無限の可能性に「コロリアージュ~大人の塗り絵~」が気づかせてくれます。色彩から自分を発見してみませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。よろしければ、応援お願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 「やらなくてはいけないコト」から「やりたいコト」へ。会社の仕事にも、自分で決めたコトを加えてみましょう。