人間関係の基本は家族。家族の関係性も「ぬり絵」で見つめることができます。
以前に投稿したコラムですが、リライトして、掲載させていただきます。 目次1 大人のパーソナリティーの核には「子どもの頃のあなた」が居ます。2 「家…
「会社を辞めたい。」そう思うコトありますか?
その理由は何ですか?
次にやりたいコトは、見えていますか?
あなたのココロを満たしてくれるモノは、何でしょうか?
私は、仏ラグジュアリー・ブランドに25年勤続後、退社し起業しました。
その間「辞めたい。」と思うコトが何度もありました。
「本気で」退社を決意し、上司に話した時には、迷いはありませんでした。
その時には「色彩心理」の道に進むコトを決め、準備も進めており、ビジョンも見えていたから。
でも、それ以前に何度か辞めたいと思った時は、「自分の道に進みたい。」のが一番の理由ではなかった。
とにかく「会社を辞めたい。」と思ったんです。
結局、その時に辞めなかった理由は、はっきりと次のビジョンが見えていなかったから。
たぶん、その時の仕事が「自分が心から望んでいるものではない。」という自覚はあったのだと思います。
でも「自分がやりたい道に進む。」「自分で選択する。」という強い気持ちは持てなかった。
「ただ、その場から逃れたい気持ち」が強かった。
「環境が変われば自分も変われる。」と、周りが自分を変えてくれることに期待していたのかな、とも思います。
体を壊すほど、今、そこで無理をする必要はないと思います。
あなたのココロとカラダは一番大切なので、守る必要があります。
でも、もしも、会社を辞めたい理由が、次の職場に移っても、また起こり得る内容であれば、客観的に「辞めたい理由」を見つめる必要がありそうですね。
「上司と合わない。」「人間関係が上手くいかない。」「女性の人間関係が苦手。」「評価されていないように思う。」「仕事の内容が合わない。」「仕事の内容が、考えていたものと違う。」
「やりがいを感じられない。」「自分のペースと合わない。」「自分らしくない。」・・・
まずは、自分と向き合う時間を持ちましょう。
自分のココロと自分の今の状況を、客観的に見つめてみましょう。
自分を見つめられる時間と空間をつくることも大切ですね。
「もう、会社を辞めたい!」と思う時には、ココロとカラダが疲れていることも多いです。
できれば、少し自分をお休みさせてあげる。
屋内で考えていると、グルグルと同じ考えが回ってしまうので、外に出て、空気の良いところを散歩したり。
状況が許せば、旅行などできると良いですね。
今の自分を見つめ。
そして、やはり「会社を辞めて自分の道に進みたい。」と思うのであれば。
次のビジョンを描いて、「期限を決めて」準備できたら良いですね。
こころを満たす仕事。
中越裕史著『「天職」がわかる心理学 いまの仕事で心が満たされていますか?』は、私が、やりたい道に進む時に、背中を押してくれた本の内の一冊ですが、そこから抜粋。
「こころを満たす仕事」について。
【・・・こころを満たす仕事には、次の3つの要素があります。
・意味への意思 自分の仕事には、意味があると思える感覚
・「好き」という感情 内発的動機づけ、やりたいからやるという動機
・自己決定要因 自分の頭で考え、自分の意思で決定できること
中越裕史著『「天職」がわかる心理学 いまの仕事で心が満たされていますか?』より抜粋。)】
「やりたい」と思えるモノに、出会えたら素敵ですよね。
「次の道に進むために会社を辞める。」そんな風にできたら、迷いませんよね。
さて、「やりたいコト」。
あなたのココロの中に、もしかしたら、既にあるのかもしれません。
心の奥では気づいているけれど、「そんなコト無理!」って、意識がフタをしてしまっているかもしれません。
「ギフト」という言葉。
英語の 「gift」を辞書で引くと、「贈物、寄贈(品)、贈与、贈与権」の他に「天分、才能」「楽にできること」の意味があります。
「ギフト」には、生まれつき与えられている「才能」「資質」という意味があり、すべての人が持っているモノだそうです。
「子どもの頃から好きで、夢中になってやっていたコト。」
「長時間やっても疲れないコト。」
「かつて、自分のコンプレックスだったけれど、今は克服しているコト。」
「それが誰かの役に立つコト。よく人に感謝されるコト。」
そんな中に、ヒントが隠されているかもしれません。
私は、子どもの頃、人と話をすること・言葉で自己表現することが苦手でしたが、代わりに「絵」を描くことで自己表現していました。
ずっと、美術やデザインに興味があったものの、それを仕事に選ぶことは、結局できずにおりました。
そんな私が、18年程前、たまたま書店で「色彩心理」に関する本と出会いました。
それがきっかけで、今、「色彩心理」「色彩表現」を仕事にしています。
「会社を辞めたい。」と思った時。
「本当にやりたいコトを見つけるチャンス」と捉えてみてください。
上司に「辞める。」と言ってしまう前に、新しい場所に出かけたり、書店で気になる本を読んでみたり、人に会ったり。
「辞めます。」と言う前の準備期間として、動いてみて下さい。
あなたの進みたい道が見つかりますよう。
今日も素敵な一日を。
最後までお読みいただきありがとうございます。
(タイトル写真&文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、中越裕史著『「天職」がわかる心理学 いまの仕事で心が満たされていますか?』PHP研究所、Keiko著『リッチな人だけが知っている宇宙法則』大和出版)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」
【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」塗り絵ワークショップ】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働くアラフォー女性へ。
まず、自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。
あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?
「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。
色彩から「あなたの答え」「本当に欲しいもの」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 会社を辞めたい。でも、次にやりたいコトが見つからない。そんな時、どうしましょうか?