新生活、模様替え。インテリアにも色の効果を取り入れましょう。

2016.03.29 (火)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

新年度が始まりますね。

新しい部屋から新生活を始める方、また、部屋の模様替えで気分を新たにしたい方。

お部屋の、特に「アクセントカラー」として、色の効果を取り入れてみてください。

 

まずは、インテリアの配色バランスの簡単な話から。

 

部屋のカラーコーディネートを考える場合には、

「ベースカラー(基調色)」「アソートカラー(配合色)」「アクセントカラー(強調色)」

の配色バランスを考えます。

 

「ベースカラー」は、床・壁・天井など、面積の大きな部分の色。

刺激の強くない落ち着ける色として、ベージュ、アイボリーなどのニュートラルな色にまとめると良いですね。

「真っ白」は、反射率が高い色で疲れやすく、緊張感も伴いやすいので、「白」系の色をインテリアの大きな部分に使いたい場合には、オフホワイト、アイボリーなど、少し色みを感じさせるものを選んでください。

 

下の方を暗めの色、上の方を明るめの色にすると安定感や開放感を演出できます。

床を暗めに、壁は明るめに、天井を一番明るくしましょう。

 

「アソートカラー」は、ソファやカーテンなど。頻繁に取り換えることが出来ないので、飽きのこない色を選ぶと良いですね。鮮やかすぎる色よりは、トーンを抑えた方が良いと思います。

 

「アクセントカラー」はクッション、テーブルセンター、小物などの小さなアイテム。また、壁に飾る絵や、花など。季節や気分によって、色を替えやすいアイテムですね。

色には、以下の様なイメージと心理的効果があります。

 

色相環

 

「赤」のイメージは、活動・自信・情熱・達成感、など。元気に、積極性が高まり、自信につながります。

「オレンジ」は、活発・冒険心・陽気・温もり、など。社交的になる。また、温かさを感じさせる色です。

「黄」は、希望・期待・喜び・幸福、など。気持ちが明るく楽しくなり、希望が持てるように。

「緑」は、自然・安らぎ・平和・バランス、など。気持ちを穏やかにさせてくれ、リラックスできます。

「青」は、冷静・集中・誠実・知性、など。集中力を高めたり、感情を鎮めてくれたりします。

「紫」は、高貴・ミステリアス・芸術的センス・癒し、など。エレガントな気分になったり、癒されたりします。

「ピンク」は、幸福感・愛・優しい・女性らしい、など。優しく幸せな気持ちに。リラックス効果もあります。

「茶」は、安定感・安心感・温もり・クラシック、など。安らげる色、心が落ち着きます。ベースカラーにもアソートカラーにも選びやすいですね。

「白」は、純粋・清潔・新しい・明るい・スタート・潔さ、など。気持ちの切り替えをして、前に進みたい時に。

「黒」は、都会的・高級感・粋・威厳・意思の強さ、など。強い意志を持ち、自立していこうとする時に。(リラックスには向かない色ですので、取り入れる時には少量、または、取り入れる場所を考えて。)

 

大切なのは、「その時の自分の気持ちに添った色」「心が求めている色」を選ぶこと。

その色の効果を、今、受け入れる状態ではないのに、無理に選んでしまうと、かえって気持ちが疲れることもありますので。

 

ふたつの椅子-3

 

また、青などの「寒色」は、赤やオレンジなどの「暖色」と比べて、体感温度を 1度~3度も下げる色。寒い季節にはオレンジ、暑い季節には青、と使い分けると良いですね。

 

インテリアにも色の効果を取り入れて。

心地よい時間を過ごしてくださいね。

 

今日も素敵な一日を。

 

<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、桜井輝子監修『色の教科書』学研パブリッシング、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、ビジネスカラー研究会編著『使える!色彩学』洋泉社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。

「塗り絵」に表れたあなたの気持ちを「通訳して」お伝えします。

色彩から「あなたが探している答え」を見つけませんか?

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

<体験>塗り絵ワークショップの詳細はこちら »

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。

あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 新生活、模様替え。インテリアにも色の効果を取り入れましょう。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop