もうすぐ、七夕ですね。 みなさんは、短冊に願いごとを書きましたか? 七夕を代表する定番の歌と言えば 童謡『たなばたさま』 (作詞:権…
色彩心理。淡いピンク色の効果で、ケンカがなくなる!? 優しい気持ちになりたい時に。
「ピンク色の効果でケンカが減った。」
桜の季節って、なんだか幸せを感じやすくなりませんか?
桜色にちなんで、今日も「淡いピンク色」の話です。
「淡いピンク色」を取り入れて
自分の気持ちも、身近な大切な人の気持ちも、優しくしてあげませんか?
「ピンク色の効果でケンカが減った」事例があります。
場所は、アメリカの刑務所。
壁を「淡いピンク色」に塗り替えたところ、暴力行為や攻撃的な行為の発生が激減した、という記録があるそうです。
それから、世界中の何百と言う刑務所で、壁にピンク色が採用されているそう。
3月20日朝、フジテレビ「新報道2001」の中でも、桜の開花に合わせてこの「淡いピンク色の効果」が取り上げられました。
(「色彩学校」主宰者の末永先生が取材を受け、この刑務所の壁のピンク色の話をされました。)
ピンク色の一般的なイメージは
「幸福感・愛・恋・優しい・甘い・女性らしい・ロマンティック・やわらかい・可愛らしい」など。
また、「依存・優柔不断」などもあります。
ピンクは、子宮内壁の色を象徴する色。
それで、ピンク色を見ると
「母親の胎内の記憶を呼び覚ます」という説もあります。
ピンク色に惹かれるのは「幸福感に包まれている時・心がときめいている時」
あるいは「優しくされたい・甘えたい気持ちの時」に選ぶこともあります。
そんな気持ちを満たしてくれる色でもあるのですね。
「淡いピンク」で、自分も相手も優しい気持ちに!
愛、優しさを与えたいときにも、受け取りたいときにも。
相手を許したいときにも。
ケンカの後の仲直りにも、ピンク色の力を借りましょう。
ピンク色の花束を贈ったり、部屋に飾ったり、なんてステキですね!
家族やパートナー、友達との関係が今、ギクシャクしている・・・という方。
洋服、身近なアイテムなどに「淡いピンク色」を取り入れて
自分の気持ちも、相手の気持ちも、優しくしてあげませんか?
色のサポートを受けながら。
今日も素敵な一日を。
「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!
YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「ピンクの心理」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。
引用元:明るい色・暗い色の心理&ピンクの心理 ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー
ぬり絵をつかって「色で、自己分析」
【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」ぬり絵セッション】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理のもうひとつの言葉」。
あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?
「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 色彩心理。淡いピンク色の効果で、ケンカがなくなる!? 優しい気持ちになりたい時に。