大人の女性「きれい色コーデ」のテクニック【Vol.2】反対色

2024.02.08 (木)

~わたしを磨く色彩の魔法~

 
前回から、大人の女性が「きれい色」を着こなすためのテクニックをお伝えしています。

 
【Vol.1】では、3つのテクニック
・まず、「顔映りのいい白」を見つけよう
・きれい色は「同じ色を2箇所に散らす」と、まとまる
・鮮やかな色、可愛らしい色を着るときは「シンプルな形」を選ぶ
について、お話ししました。

 
「大人の女性「きれい色コーデ」のテクニック【Vol.1】」は、こちらからご覧いただけます。

 
今回は「配色(色と色との組み合わせ)」についてお話しします。

 

カラーコーディネートに迷ったら「反対色」を応用する

 

 
「着てみたい色」が見つかったら、次に考えたいのは「配色(色と色との組み合わせ)」ですね。
「配色はむずかしいなぁ」と思っている方が多いかもしれません。それでいつも、「水色と紺色」「ベージュと茶色」など同じ色相(しきそう、色みの性質のこと)の「濃淡」で合わせたり、どんな色であっても「白、グレイ(グレー)、黒」など無彩色(むさいしょく)と合わせたり。同じパターンを繰り返してしまいませんか?

 
ある日、電車の中で見かけた大人の女性のカラーコーディネートが綺麗で、目に留まりました。
それは、「茶色のワンピース」「オフホワイトのカーディガン」「明るいターコイズブルーのストール」「明るいベージュのバッグ」の組み合わせです。大人の女性が茶色を着ると、肌がくすんで見えたり、地味になったりすることも多いですが、その女性は明るい色のストールをアクセントに着けていたので顔も明るく見え、とてもお似合いでした。バッグの色も「明るいベージュ」。全体的に重くなり過ぎず、素敵でした。

 
「茶色」のワンピースと「ターコイズブルー」のストール。それぞれの色をイメージすると、なんだか「合わなそう・・・」と思いがちですが、実はバランスの良い配色です。
下の「※色相環(しきそうかん)」をご覧ください。

 
調和する理由は、この2色が「色相環(しきそうかん)」で反対側にある色同士だからです。「茶色」は「橙(だいだい)」を暗くした色です。それで、反対側にある「ターコイズブルー(緑みの青)」との組み合わせはバランスが良くなるという訳です。
 

(※色相環 出典:『なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法』佑貴つばさ著 マキノ出版)

 
<「色相環(しきそうかん)※」を参考に、色と色との関係性を知っていると便利です。「色相環」とは、虹(スぺクトル)の色「赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫」に「紫、赤紫」を加え、色のグラデーションで並べ、その両端を丸くつないで「有彩色(ゆうさいしょく)」を輪にしたもの。色彩学ではもう少し複雑なものを使うことが多いですが、ここでは、わかりやすく簡略化し「12色」を配したものを掲載しました。>

 
反対色は
・赤なら「緑、青緑、緑みの青(ターコイズブルー)」
・黄色なら「青、青紫、紫」
・黄緑なら「青紫、紫、赤紫(マゼンタ)」
などのことです。
反対色同士の配色はバランスが良く、「メリハリ」「躍動感」も感じさせる組み合わせなのです。

 

「反対色」を活かすポイントは?

 

 
反対色の組み合わせをコーディネートに活かす際のポイントを、2つお伝えしますね。

 
1つめは「トーン(色の調子)」に変化をつけること
2色どちらも「鮮やかな色み」にすると、強すぎると感じることがあります。そんな時には、2色の「明るさ」や「鮮やかさ」に「差」をつけてみましょう。片方の色を暗くしたり、薄くしたり、少し濁りを感じさせる色みにしたりと、調整してみてください。トーンに差をつけることで、より調和する配色になります。
例えば
・「茶色」と「ターコイズブルー」
・「ベージュ」と「水色」
・「黄緑」と「ライラック色(明るい紫)」
・「黄色」と「ラベンダー色(明るい青紫)」
・「ミントグリーン」と「ワインレッド」
などです。
「ベージュ」は茶色が明るくなった色なので、「ベージュ」と「ターコイズブルーや水色」の組み合わせも反対色になります。ファブリックの柄などによく見られる「紫」と「黄緑」の組み合わせも同様に、反対色の配色になります。
 

 
2つめは「白」を上手く取り入れること
前回の記事でお伝えしたように、鮮やかな色同士の組み合わせが、強すぎる、重すぎると感じる場合は、2色の間に「顔映りのよい白」を取り入れて、コーディネートに「軽さ」や「スッキリ感」をプラスしてみましょう。

 
トップスとボトムス、インナーとアウター、服とアクセサリーの組み合わせ。
「いつも似たような色を選んでしまう・・・」などコーディネートに悩んだ時は、「反対の色同士を合わせて、トーンに差をつける」。ぜひ活かして、新しい色の着こなしを楽しんでくださいね!

 
次回【Vol.3】では、「トップスとボトムスの色の関係」「柄物のカラーコーディネート」についてお伝えします。お楽しみに!

 
*色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語になっている意味」もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。

 
*参考文献 :『なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法』佑貴つばさ著 マキノ出版、『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』佑貴つばさ著 ごきげんビジネス出版

 
< 本記事は、佑貴つばさがウェブマガジン【作家たちの電脳書斎デジタルデン】に寄稿し 2022/9/18 に掲載された記事を、デジタルデン許可の元に転載したものです >
旧:WEBマガジン「作家たちの電脳書斎 デジタルデン」公式掲載原稿
現:「挑戦者たちの電脳書斎 デジタルデン」 (https://digi-den.net/)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 大人の女性「きれい色コーデ」のテクニック【Vol.2】反対色

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop