最近、出会った色。惹かれる黄緑の「伸びていくエネルギー」

2017.05.16 (火)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

「写真」による表現もセラピーのひとつです。

 

今年、写真を始めました。「写す心」と書く「写心家・永田知之さん」に教えていただいています。

 

 

ずっと学びたいと思っていた写真。
やはりすごく楽しい。夢中になれる。カメラを持った瞬間、気持ちが高揚します。
 

それはきっと、カメラを持った瞬間から無意識に、自分のココロが「美しいもの」を探し始めるから。
 

そして「表現すること」にワクワクするんですね。

 

また、写真も「ことば以外の方法でココロを表現・解放する アートセラピー(芸術療法)のひとつの方法」とも言えます。
 

最近「出会った色」の心理について、写心と共に、少しずつお伝えしていこうと思います。

 

今日は「黄緑」の話です。

 

「黄緑」に惹かれる時は、どんな心理?

 

 

5月は、新緑の季節

 
若葉の黄緑色を見ると、気持ちがリフレッシュしませんか?
ココロが穏やかになると同時に、希望も持てる感じがします。

 

私は、この下の写心(写真)を撮ったときに
「今、踏み出すとき。」とタイトルを(勝手に自分で)つけました(笑)

 

 

起業して1年と3ヶ月が過ぎ、「次のステップへ踏み出す希望を、黄緑色にたくしたい気持ち」になったようです。

 

あなたは「黄緑色」にどんなイメージを持ちますか?

 

水性絵の具を思い浮かべると、「黄緑」は「黄」と「緑」を混ぜた色ですね。

「黄」の持つ希望と「緑」の持つ穏やかさ。両方の特徴を合わせ持っている色と言えるんです。

 

「黄」の一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには「希望・期待・好奇心・意欲的・前向き・憧れ・喜び・暖かさ・幸福」「感受性の豊かさ」「ユーモア」などがあります。
 

そして、少しネガティブなイメージ・意味には「甘え・寂しさ・依存・幼さ」などがあります。

 

「緑」の持つ一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには「自然・安らぎ・平和・バランス・安全・落ち着き・新鮮・健康・生命力」などがあります。
 

また、少しネガティブな側面では「心身が消耗している時」に惹かれることもあります。
「意見を主張せず、中立で居たい時」に選ぶ色でもあります。

 

この「黄」と「緑」の中間に位置するのが「黄緑」色

 

「黄緑」は、新緑、若葉の色。「これから伸びていくエネルギー」を感じさせる色です。

 

「黄緑」色の持つ一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには「フレッシュ・若々しい・さわやか・希望・向上心・柔軟・やすらぎ・リラックス」などがあります。

 

また、「心身が疲れている時」に「ココロとカラダの安らぎやバランスを求めて」惹かれることもあります。

 

より「黄に近い黄緑」や「明るい淡い黄緑」に惹かれる時は、より「黄」の心理に近くなります。

 

より「緑に近い黄緑」や「中くらいの明るさの黄緑」に惹かれる時は、より「緑」の心理に近くなります。

 

最近「黄緑」に惹かれる方。気になるキーワードはありましたか?

 

 

「惹かれる色・気になる色」に変化があった時には、ココロにも変化があったということ。

 

 

以前、好きだった色と、最近気になる色が変わった方。ココロに変化があったのかもしれません。

 

最近「黄緑」に惹かれる方へ。

 


「これから伸びていく新芽」
のように、「進んで行きたい」「向上したい」という気持ちがあるのかもしれません。

「何か、目指すもの」が、今、あなたの心の中にありませんか?

 

そんな時には、「黄緑」を身に着けたり、身近な小物などに取り入れたりしてみましょう。
「ココロが前向きになり、良い方向に進んで行かれる」というイメージが持てるようになります。

 

進んでいきたい気持ちを「黄緑」色に、後押ししてもらいましょう。

 

あるいは、「少し疲れていて、バランスを取り戻したい」と感じているのかもしれません。

 

そんな時に「黄緑」を身につけると、気持ちが安らぎ、リラックスできます。

 

また、身体の機能を向上させる「黄」と、 本来のバランスを取り戻せる「緑」の両方のチカラが働き、身体の機能回復にも役立つといわれています。(『なりたい自分になる「色」の掟。』参照)

 

惹かれる色を通して、あなたの気持ちを見つめてみてください。
そして、自分に必要な色を取り入れてみてくださいね。

 

あなたの気持ちを大切に。今日も素敵な一日を。

 

< 尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>

 

(文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP 研究所、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理の専門家

 

ぬり絵をつかって「色で自己探求」

 

【自分の気持ちを確認して前に進みたい方へ「色彩心理」自己探求セッション】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の独身女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理が語るもうひとつの言葉」

 

あなたなら「今の自分」を何色に塗りますか?

 

 

「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけて、一歩踏み出しませんか?

 

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

「色を通して自分と向き合う」
詳細はこちら »

 

文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 最近、出会った色。惹かれる黄緑の「伸びていくエネルギー」

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop