もうすぐ、七夕ですね。 みなさんは、短冊に願いごとを書きましたか? 七夕を代表する定番の歌と言えば 童謡『たなばたさま』 (作詞:権…
最近、出会った色。惹かれる赤紫色の「愛・ときめき・成熟・次のステップ」
最近、外出するときにはカメラを持ち歩いています。
子どもの頃から、言葉による自己表現が苦手で、代わりに、絵を描いて自己表現していた私。
今、再び、言葉以外の表現方法「写心(写真)」に、とてもワクワクしています。
その時々に出会った「色」について、撮った写心(写真)をタイトルに、少しずつお伝えしていこうと思います。
あなたが今「惹かれる色」を通して、ココロを見つめるきっかけになりますように。
色の持つイメージワードから、自分のココロの声を聴いてみてくださいね。
今日は「赤紫色」の話です。
目次
「マゼンタ」って、どんな色?
今日は「赤紫色」の話ですが、「マゼンタ」も赤紫系の色。
赤紫の中で、明るさが中くらいの、鮮やかな色が「マゼンタ」です。
「マジェンタ」とも言います。同じ色を指す名前です。
「マゼンタ」と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは、会社で使う「カラーコピー機のトナー」という方も多いかもしれません。イエロー(黄)、シアン(緑みの青)、マゼンタ(赤紫)の3色と、無彩色の黒が使われていますね。この「混色の3原色」のうちの1色が「マゼンタ」になります。
(福田邦夫著『色の名前 507』より。)
「マゼンタ」の一般的なイメージの中で、ポジティブなものには「女性性」「愛の象徴」など。「華やかさ・潔さ・柔軟性」などのイメージもあります。
「プライド」「自己回復」もあります。
そして、少しネガティブなイメージとしては「自己アピール」などもあります。
「女性性」や「大人の愛情」とつながる「マゼンタ」色。
「色彩心理」自己分析セッションやワークショップを受けてくださる女性の塗り絵表現に「マゼンタ」色がもよく使われるのですが、これまで「マゼンタ」で表現された女性の場合には、「次のステップ」を意識している、「転機」である、などの場合が多かったです。
そして「次のステップを考えること」ともつながるのですが、ご自身の年齢を意識している場合も多いです。
例えば、
・年代が変わったばかり、または、来年変わるなどで、これからどうしていこうか、考えている時。
・「結婚」を意識している時。
・「出産」を意識している時。
・「仕事」について、次のステップを意識している時。
などです。
また、「周囲に愛情や優しさを伝えていきたい。」と感じている時に、「マゼンタ」色で表現することも多いです。
「明るい赤紫」や「暗い赤紫」のイメージは?
「明るい赤紫」について。
赤紫系の色を「明るく」していくと「ピンク」になります。
明るい赤紫系の色は「ピンク色の持つ心理」とつながります。
一言で「ピンク色」と言っても、さまざまな色調がありますね。
「ピンク色」でも、その色みによって、イメージ・心理は少し異なってきます。
「色相(色みの性質)」の違いで言えば、「黄み寄りのピンク」と「青み寄りのピンク」があります。
「暖色系のピンク」と「寒色系のピンク」と言い換えても良いです。
赤紫色を明るくしたピンクは、どちらかと言えば「寒色系のピンク」になります。
ポジティブなイメージには「幸福感・高揚感・ときめき・恋」などがあります。
少しネガティブなイメージには「過敏」などがあります。
では、「暗めの赤紫」は、どんなイメージでしょうか?
一般的なイメージの中で、ポジティブなものには、「成熟・蓄積」などがあります。
ネガティブなイメージには、「葛藤・ストレス」などがあります。
最近「赤紫色」に惹かれる方。
気になるキーワードはありましたか?
「色のイメージ」には、「一般的なもの」と「個人の経験とつながるもの」とがあります。
色は、体験・記憶のイメージとむすびつきやすく、人は、一つひとつの色に意味を持たせています。
その意味には、大きく二種類あります。
私が、色彩心理カウンセラーの資格を取得した講座「色彩学校」での呼び方になりますが、
「分母色彩」と「分子色彩」という二つがあります。
分母色彩とは、「赤は情熱、青は冷静」のように、多くの人の共通語になっている、一般的な色彩の意味のこと。
分子色彩とは、「個人的な経験」によって異なる、色彩の持つ多様な意味のこと。
ある「色」を見て、何かを感じた時。
その色は、「あなたにとって」どんな意味を持つのか。
ご紹介している一般的なイメージ「分母色彩」の意味を参考にしながら、より深く、あなたの「分子色彩」、あなたのココロの深いところにある思いを、ぜひ探ってみてください。
「惹かれる色・気になる色」に変化があった時には、ココロにも変化があったということ。
以前、好きだった色と、最近気になる色が変わった方。ココロに変化があったのかもしれません。
最近、「赤紫色」に惹かれる方へ。
マゼンタ色の場合。
次のステップを考えている。
誰かに。周囲の人に。たくさんの人たちに。愛を伝えたい。
自己アピールしたい。
明るい赤紫の場合。
恋をしている、ときめいている。
幸福を感じている。
過敏になっている。
暗い赤紫の場合。
成熟した気持ち、落ち着いた気持ちでいる。
ストレスが溜まっている。葛藤がある。
いかがですか?
何か、気になるキーワードはありましたか?
あなたのココロの深い部分には、今、どんな思いがあるのでしょうか?
「惹かれる色」を通して、あなたの気持ちを見つめてみてくださいね。
そして、自分に必要な色を身近に取り入れて、色からチカラをもらってください。
あなたの気持ちを大切に。今日も素敵な一日を。
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP 研究所、福田邦夫著『色の名前 507』主婦の友社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー
塗り絵をつかって「色で、自己探求」
【自分の気持ちを確認して前に進みたい方へ「色彩心理」自己探求セッション】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の独身女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理のもうひとつの言葉」。
あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?
「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけて、一歩踏み出しませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 最近、出会った色。惹かれる赤紫色の「愛・ときめき・成熟・次のステップ」