ピンク色の効果でリラックス

2015.06.04 (木)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

今日は、ピンク色の力を借りて、リラックス、ゆったりと幸せな気持ちになりませんか?

 

色は心と結びつきやすく、色の力を借りて、心のエネルギーを高めたり、リラックスしたりすることもできます。

 

また、色には生理的な効果もあります。

 

「赤・オレンジ」などの「暖色」は、活動モードの「交感神経」と深い関わりがあり
「青」など「寒色」は、休息モードの「副交感神経」と深い関わりがあることが分かってきています。

 

色が反射する光の周波数(振動数)に、身体が呼応しているとも言われています。

 

「ピンク」は、気持ちを和ませ、リラックスさせてくれる色。そして、若返りの色でもあります。

 

ピンク色の洋服を着ると、穏やかで幸せな気持ちになれます。また、実際に新陳代謝が良くなり、顔色が明るく、血行が良くなるとも言われています。

ピンク色によるリラックス方法は・・・

「画用紙に、クレヨンやパステル、水彩絵の具などで、ピンク色をひたすら塗る」だけでも、ゆったりとした気持ちになれます。

 

ストレスを感じると身体が硬直しますので、身体の緊張をほぐすことが必要です。
そのひとつの方法、呼吸法でも、ピンク色をイメージしながら腹式呼吸を行うことで、より、リラックス感を高めることができます。

 

柔らかで明るく淡いピンク色をイメージ。
イメージが難しい様であれば、きれいなピンク色の花の写真などを実際に見たあと、目を閉じて呼吸をすると良いですね)

 

Pink-8Pink-5

 

心身が疲れた時に、ピンク色を身につけたり、花を飾ったり。色を塗ったり。
イメージしながら深呼吸したり。

ピンク色を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

ピンク色のサポートを受けて、今日も幸せな1日を!

 

ご参考まで、似合うピンク色の洋服を選ぶ際は

 

・イエローベース(黄みより)のクリアなピンク
・イエローベース(黄みより)のニュアンスのある(濁りのある)ピンク
・ブルーベース(青みより)のクリアなピンク
・ブルーベース(青みより)のニュアンスのある(濁りのある)ピンク

 

の中で、自分の顔色をより美しくみせる色の傾向から選ぶと良いですね。

 

(写真に用いたドレープは、日本パーソナルカラー協会教材)

 

 Pink-4

 

他の色の心理的効果については、5月4日から5月17日までのコラムをご参照ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

(参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP 研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、野村順一著『ピンクの秘密』文芸春秋)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)

「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト、日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー)

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: ピンク色の効果でリラックス

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop