目次1 「洋服の色の印象」が、着ている人の印象にも重なります。2 「白・赤・ピンク・オレンジ・黄色・緑・青・ライラック」3 いつも着ている「洋服の色」は、何色で…
金色(ゴールド)と銀色(シルバー)の印象の違い。色彩心理と似合う色の視点から。
目次
ゴールド(金色)?シルバー(銀色)?どちらを選びますか?
新しい年。
新たな気持ちで、オシャレをして
気持ちを上げて、過ごしたいですね。
ネックレス、ブレスレット、イヤリングやピアスなどの
ジュエリー、アクセサリーも合わせて楽しみたいところです。
秋冬の洋服は、生地も厚いため
アクセサリーは「少し大きめのもの」を選ぶのもいいですね。
とくに、「大きめのブローチ」を着けられるのは、厚手の生地だからこそ。
秋冬の洋服で楽しむと良いと思います。
また、一昨年から、アクセサリーだけでなく
洋服や靴、バッグ、革小物などにも
「ゴールド(金色)」「シルバー(銀色)」がよくみられるようになりました。
先日、電車の中で
「シルバー色のマフラー(ストール)」を
首元に結んでいらっしゃる女性を見かけました。
細長い形をしたもので、革(合皮)素材だったかなと思います。
表が「シルバー」で、裏が「白」。
結ぶことで両方の色が見えて、コントラストが効いていました。
とても華やかで、且つ、シャープで、印象的。
お洋服の色はベーシックでしたが、シルバー色のマフラー(ストール)が個性的で
とても格好よかったです。
私自身は
「シルバー色」や「シャンパンゴールドのような薄い金色」を
スニーカーや、ウェッジソールのカジュアルなシューズに選ぶことが多いです。
身に着けるとしたら
あなたのココロが惹かれる色は、どちらでしょうか?
◆イエローゴールド「金色」
◆ホワイトゴールドやプラチナ、シルバー「銀色」
どちらの色を選ぶことが多いですか?
身につけたとき、周りの人に与える印象には
こんな違いがあります。
参考になさってくださいね。
「金色」と「銀色」の印象の違い。色彩心理の視点から
◆「金色」は、「豊かな印象」を与える色
「金色」の持つ一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには
「豊かさ・強さ・おおらかさ・成功・富・権威・豪華」などがあります。
ネガティブなものには
「成金・派手・傲慢」などがあります。
「金色」を身につけていると、周囲の人に
「明るい」
「強い」
「おおらか」
「リッチ」
などの印象を与えます。
ただし「取り入れる分量・素材・色み」などは、選ぶ必要があります。
分量が多過ぎたり、色合いにまとまりが無かったりすると
「品が無く」見えてしまうこともあるのです。
「金色」は、身に着けると「存在感が増す色」でもあります。
そして、身に着けた本人にも
「豊かな気持ちになる」
「自信が持てるようになる」
「幸福感を感じられる」
などの効果がある色です。
アクセサリーには「ピンクゴールド」「シャンパンゴールド」などの色みもありますね。
「黄み」の強弱もあります。
複数のモノを身につける時には、「色み」を統一した方がオシャレに見えます。
◆「銀色」は「センスの良さや知性」を感じさせる色。
「銀色」の持つ一般的なイメージ・意味の中で
ポジティブなものには
「洗練・上品・上質・知性・未来的」などがあります。
ネガティブなものには
「冷たさ・人工的・無機質」などがあります。
身につけていると周囲の人に
「思慮深い、冷静」「知性がある」
「センスが良い」
「ものごとの質を重んじる」
「繊細」
などの印象を与えます。
身につけた本人にも
「心が安定する」
「洞察力が働く」
「身体がクールダウンする」
などの効果がある色です。
また、「直感が冴える」とも言われています。
「金色」と「銀色」
今のあなたは、どちらの色に惹かれますか?
また、どちらの「色のイメージ効果」が必要でしょうか?
「金色」と「銀色」パーソナルカラーの視点から
(上添写真 : パーソナルカラー研究所 スタジオ HOW「オリジナル ドレープ」の一部)
では、別の視点から。
客観的に似合う色。
「顔映りの良い色」「肌の色と調和する色」については、どうでしょう?
「パーソナルカラー = あなたが元々持っている 肌・目・髪の色と調和し引き立てる色」で考えてみましょう。
もしも、パーソナルカラー診断を受けたことがあれば
◆「イエローベース(黄みに寄った)色が似合う」と言われた方には「金色」
◆「ブルーベース(青みに寄った)色が似合う」と言われた方には「銀色」
が似合いやすいです。
もしも、受けたことがなければ
「黄色」と「青」を着たとき、どちらの方が顔映りが良いかを基準にしてみましょう。
◆「黄色」を顔のそばに持ってきたときに
「顔の血色が良く、健康的に見える方」は「イエローベースの色」が似合います。
「顔の色がくすんで見えたり、のぼせて見えたりする方」は、ブルーベースの方が良いです。
(上添写真は、パーソナルカラー研究所 スタジオHOW 「オリジナル フォーシーズンカラーサンプル」)
◆「青」を顔のそばに持ってきたときに
「顔が色白に、スッキリ見える方」は「ブルーベースの色」が似合います。
「顔が青白く、不健康な感じに見える方」は、イエローベースの色の方が良いです。
(上添写真は、パーソナルカラー研究所 スタジオHOW 「オリジナル フォーシーズンカラーサンプル」)
◆「イエローベースの色」が似合う方は
金色(イエローゴールド)が似合います。
肌にツヤを感じさせ、ゴージャスにみせたり、健康的にみせたりします。
銀色だと、少し物足りない、さびしい感じにみえます。
◆「ブルーベースの色」が似合う方は
銀色(ホワイトゴールド、シルバー、プラチナなど)が似合います。
肌の色が白くきれいに見えたり、品良く見えたりします。
金色だと、肌がくすんで見えたりします。
いつもの洋服に、アクセサリーを加えるだけでも
華やかな印象が演出できます。
気持ちも楽しくなりますよね。
アクセサリーで印象や気持ちを変えて。
オシャレを楽しんでくださいね。
色のサポートを受けながら。今日も素敵な一日を。
「黄金色」が「優しい動画」になりました。ぜひ、ご覧ください!
【私色のつばさチャンネル】にて、「黄金色」のイチョウ並木を動画にしました!是非こちらもご覧ください。
引用元:「色を探して」Vol.3 ~黄金色のぬくもりに包まれて~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ
「金色・銀色」についても「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!
【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「金色」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。
【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「銀色」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。
< 尚、それぞれの色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 文中に使用した写真 : パーソナルカラー研究所 スタジオHOW「オリジナル フォーシーズンカラーサンプル」写真、パーソナルカラー研究所 スタジオ HOW「オリジナル ドレープ」写真 / 参考文献 : 芳原信著『使える!色彩の教科書』洋泉社、ビジネスカラー研究会編著『使える!色彩学』洋泉社、末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社)
&tbsp;
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理の専門家
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 金色(ゴールド)と銀色(シルバー)の印象の違い。色彩心理と似合う色の視点から。