黄色とオレンジ色の効果で、楽しくコミュニケーション。

2018.07.01 (日)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

七夕や花火大会、バーベキューパーティーなど。
人の集まる場所で、初対面の方とも上手にコミュニケーションをはかりたい。

 

そんなときにも「色のチカラ」を借りてみましょう。

 

自分自身も、話している相手の方も

明るく、楽しくなれる色を身につけると良いですね。

 

今日は、コミュニケーションカラーと言われる「黄」と「オレンジ」色の話です。

 

「黄色」の効果

 

 

まずは「黄色」の効果について。

 

「黄」は、純色(有彩色の中で最も鮮やかな色)で比較した場合

有彩色(色みを持つ色)の色相の中では、最も明るい色になります

 

「黄」の持つ一般的なイメージ・意味の中で

ポジティブなものには「希望・期待・意欲的・喜び・あこがれ・幸福」などがあります。

 

また、少しネガティブなものには「甘え・寂しさ・幼さ」などがあります。

 

「喜びに満ちた感情」を表すこともあれば、「満たされることへの期待感」を表すこともある色。

 

「注目して欲しい時」に、効果的な色です。

 

 

「黄」を身に着けると、周りの人に「明るく楽しい人」「守ってあげたい人」「無邪気な人」という印象を与えます。

 

自分自身も明るい気持ちになり、ちょっとおしゃべりになったりもします。

 

また、相手の「緊張感をほぐす」ことにもつながる色です。

 

「オレンジ色」の効果

 

 

「オレンジ」も、コミュニケーション力をアップさせてくれる色です。

 

「オレンジ」は、暖色系の色(赤・オレンジ・黄)の中でも、最も暖かさを感じさせる色

 

「オレンジ」の持つ一般的なイメージ・意味の中で

ポジティブなものには「元気・活発・冒険心・向上心・陽気・カジュアル」などがあります。

 

少しネガティブなものには「落ち着きがない・わがまま・自己アピール」などもあります。

 

「オレンジ」を身に着けていると、心があたたかく元気になります。

喜びを感じやすく、ポジティブな気持ちにつながりやすい色です。

 

身につけていると「明るく元気、親しみやすい印象」を与え、「人を惹きつける色」でもあります。

 

「楽しくコミュニケーションを取りたい時」、身近に取り入れてみてください。

 

また、黄色と同様に、オレンジも「注目して欲しい時」に効果的です。

 

「仲間意識」を強めてくれる色、とも言われています。

 

「黄」や「オレンジ」色を身に着ける時には?

 

 

プライベートなパーティーや交流会では
自分の気持ちに合わせて、鮮やかな色を身につけると楽しいですよね。

 

私は、以前は「黄色」を着ることはほとんどなかったのですが
最近は、とても気に入って、よく着ています。

 

 

「色」って、どんどん慣れていくんです。

 

仕事で身に着ける時には、全身がビビッドな黄色やオレンジ色だと、派手すぎる印象になってしまうこともありますね。

 

場面によっては、スカーフや小物、男性ならネクタイやポケットチーフなど「小さな面積」で取り入れたり、「淡い色み」を選んだりしてください。

 

文房具や手帳、スマホカバーに取り入れるのも良いです。

 

また、オレンジ色を顔の側に持ってきた時に、顔の色味が強くなりすぎる、黄みや赤みを帯びてくすんでしまうタイプの方もいらっしゃいます。
パーソナルカラー診断で、「夏」や「冬」のタイプの方です。
その場合は、顔から少し離して取り入れるようにしてくださいね。

 

あなたの毎日に「色」を上手く取り入れて。

 

時には、自分を素敵に演出してみてください。
「内側からも外側からも」色のチカラで輝いてくださいね。

 

今日も素敵な一日を。

 

「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!

 

【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「色で心が変わる、見た目が変わる」についてお伝えしていますので、是非こちらもご覧ください。

引用元:色で心が変わる、見た目が変わる ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ

 

<尚、それぞれの色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP 研究所、『使える!色彩学』ビジネスカラー研究会編著 洋泉社、『色彩心理のすべてがわかる本』山脇惠子著 ナツメ社、『なりたい自分になるための「色」の掟。』高坂美紀著 講談社)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー

 

ぬり絵をつかって「色で、自己分析」

 

【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」ぬり絵セッション】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の独身女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理が語るもうひとつの言葉」

 

あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?

 

 

「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?

 

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで。働く大人女性を応援しています。

 

「色で自分と向き合う」詳細を見る

 

文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 黄色とオレンジ色の効果で、楽しくコミュニケーション。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop