もうすぐ、七夕ですね。 みなさんは、短冊に願いごとを書きましたか? 七夕を代表する定番の歌と言えば 童謡『たなばたさま』 (作詞:権…
惹かれる色から、自分の気持ちを再発見しました。
惹かれる色に心が表れるコトを、再認識した、私のエピソードです。
最近「ターコイズブルー色」に惹かれている話を、7月17日のコラムで書きました。
愛用している「アンジュール・アンサック」という仏バッグブランドのセールで、昨日、A4サイズの書類が入る「ターコイズブルー」の手さげを買いました。
昨年の夏、同じタイプで小ぶりの「マゼンタ(フューシャ・赤紫)色」を買ったので、色違い。
紫はずっと気になり、こだわっていた色。一年位前からは、時に「赤紫色」に惹かれていました。(7月16日コラムご参照)
部屋でふたつを並べた時に、ハッと気づきました。「この配色、以前にも惹かれていた。」と。
17年前、私は「色彩心理」について書かれた2冊の本に出会いました。
末永蒼生著「色彩自由自在」と、泉智子著「色の暗号」。
この出会いが、今の私の仕事に繋がっています。
この時の気持ちをずっとあたため、2013年、末永蒼生先生主宰の「色彩学校」に通い始め、「認定 色彩アートセラピスト」の資格を取得しました。
泉智子さんは、イギリスで誕生した「オーラソーマ式カラーセラピー」を日本に紹介した方で、著書にも非常に興味を持ちました。それで、本を読んだ1、2年後だったと記憶していますが、オーラソーマのカラーセラピーを、サロンに受けに行ったことがあります。
「色彩アートセラピー」は、能動的に自分で表現する。
「オーラソーマ」はボトルを選ぶ。
異なる手法ですが、どちらもベースに「色彩心理」があります。
その時受けたセラピーで、私が選んだのが下の写真のカラーボトル。(購入した同じボトルは、どこかにしまい込んでしまいましたが。)
「マゼンタとターコイズ」。今、惹かれている色と同じです。
(写真は、武藤悦子著『オーラソーマ・ボトルメッセージ』のページを写したもの)
「色彩心理」に出会った頃、そして「色彩心理」を仕事に歩き出した今。同じ色に惹かれていたのですね。
このボトルのメッセージは「視点の変換」。「物事を見る目が変わろうとしている時」。
まさに。本当に「惹かれる色は、無意識の声なんだなぁ。」と。
そして、「色彩心理」に出会った17年前、と「色彩心理」を仕事に動き出した今、同じ色に惹かれている。自分でも驚きました。
色とココロのつながりを、再認識したエピソードです。
「マゼンタ」が持つ意味については、明日のコラムにて。
色彩のサポートを受けながら、今日も自由な一日を。
< 尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
最後までお読み頂きありがとうございました。
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 :末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP 研究所 / ボトル写真 : 武藤悦子著『新版オーラソーマ・ボトルメッセージ』主婦の友社より / 文中著書写真 : 末永蒼生著『色彩自由自在』晶文社、泉智子著『色の暗号「カラーセラピー」で知る本当のあなた』クレスト社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」
あなたの無限の可能性に「コロリアージュ~大人の塗り絵~」が気づかせてくれます。
「塗り絵」に表れたあなたのココロを「通訳して」お伝えします。色彩から本当の自分を発見しませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
月に2回、銀座で、< 体験 > 色彩心理 ワークショップを開いています。
もしも、ご興味ありましたら、下添付リンクから詳細をのぞいてみていただければ、嬉しいです。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。よろしければ、応援お願いいたします(^-^)/
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 惹かれる色から、自分の気持ちを再発見しました。