人生そんなに時間が無い。自分で意義があると思ったことをやりたい。細川護煕元総理の言葉。

2016.08.22 (月)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

昨日 8月21日(日)夜 毎日放送の「情熱大陸」というTV (TBS) 番組。
「アーティスト 細川護煕(ほそかわもりひろ)」氏について、取り上げられていました。
番組の副題は、
壮絶な夏の選挙戦を横目に絵筆を取る「元総理」・・・異色過ぎるアーティストの “ GOING MY WAY “ 】

 

先日 E-テレで取り上げられていて、コラムにも書いた

「芸術家 岡本太郎」氏と共通する部分を感じて、
番組に見入ってしまいました。

 

今日は、昨日の番組から「アーティスト 細川護煕氏」の話です。

 

「雑念や妄想の殻を破っておやりなさい。」

 

ハス-2-2

 

細川護煕氏。言わずと知れた元内閣総理大臣です。

 

【細川 護熙(ほそかわ もりひろ、1938年〈昭和13年〉1月14日 – )は、日本の政治家、陶芸家。
参議院議員(3期)、熊本県知事(第45・46代)、衆議院議員(2期)、内閣総理大臣(第79代)、日本新党代表(初代)、フロム・ファイブ代表(初代)などを歴任した。・・・肥後熊本藩主だった肥後細川家の18代当主。・・・政界引退後は主に陶芸家、茶人として活動し、祖母の住まいがあった神奈川県足柄下郡湯河原町宮上の邸宅に、工房と茶室「不東庵」を設えている。(『フリー百科事典ウィキぺディア』より引用)】

 

「細川護煕 公式ホームページ」を覗いてみると、トップページに、こうありました。

 

【衆流截断(しゅるせつだん)
衆流截断とは、雑念や妄想の殻を破っておやりなさいということで、
そうありたいという私自身の生き方、信念にも通じています。(「細川護煕公式ホームページ」より引用)】

 

言葉の意味を調べてみると、

 

【截断衆流(せつだんしゅる) : この世の妄想や気を散らす邪魔な考えを完全に断ち切ること。
「衆流」は様々なものの流れという意味から、雑念や煩悩のたとえ。「衆流を截断す」とも読む。
(『四字熟語辞典オンライン』より引用)】

 

「自分で意義があると思ったことをやりたい。」

 

太陽のある風景-1-2

 

現在、78歳の細川氏。
自らを「変人」と呼んでいるそうです。

 

60歳であっさり政界を退いた後、陶芸家として海外から高い評価を集めたかと思うと、
2年前には「脱原発」を掲げて都知事選に出馬。
昨年は日本でタブー視されてきた「春画展」を史上初開催し、21万人の来場者を集めるなど、
話題に事欠かない。

 

新境地は、絵師としての活動。
2012年から京都の地蔵院や建仁寺に襖絵を奉納。
現在は、奈良の薬師寺から依頼された障壁画の制作。
壁面66面、完成まで約7年がかりの大作に、一人で挑んでいるのだそうです。

 

番組の中で、
「自分がどう生きるかにしか関心が無い。」
「人生、そんなに時間が無い。自分で意義があると思ったことをやりたい。」
と話していました。

 

一貫性が無さそうに思えるその活動ですが、
「自分の心に正直に、自分のやりたいことをやっていく。」
そこに、信念があるように感じます。
実は、とても「シンプル」なのだと。

 

「人のためなんて考えない。自分のやりたいことをやっていく。」

 

その言葉に、レストランで一緒だったご家族は、
「コミュニケーションを取る気が無いんですよ。」
「私(奥様)が合わせることができるからいいですけど・・・!」
少々あきれながらも、受け入れているご様子でした。
その生き方を魅力的だとも、感じていらっしゃるのかなぁ、と思いながら観ていました。

 

岡本太郎氏のパートナーであり、養女であり、実質妻であった、岡本敏子さんのことを思い出しました。

 

瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらく。

 

爆発-2-1

 

先日、コラムの中に、岡本太郎氏の書籍の冒頭にあった、以下の言葉を書きました。

 

【人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。
人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。それには心身とも無一物、無条件でなければならない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋にふくらんでくる。(『自分の中に毒を持て あなたは”常識人間”を捨てられるか』より引用)】

 

この言葉も書きました。

 

【才能のあるなしにかかわらず、自分として純粋に生きることが、人間の本当の生き方だ。(『自分の中に毒を持て あなたは”常識人間”を捨てられるか』より引用)】

 

「瞬間瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらく。」
「自分として純粋に生きる。」
「その時その時の自分に、正直に生きる。」

 

細川護煕氏の生き方と、岡本太郎氏の生き方に感じた「同じもの」って、「ここ」なのかな。

 

なぜ、この言葉が気になるのでしょうか?

 

ヒストリー-2-1

 

なぜ、私は、このふたりのこと、この言葉が気になったのでしょうか?

 

「自分に正直に生きる」って、社会の中にいると結構むずかしい。

 

あなたは、
「今の自分は本当の自分じゃない。」

そんな感覚を持つコトがありますか?

 

私は、20代の初めくらいから、そんな風に思っていました。

 

そう思う理由は、
「人生において成功していないから。」
「スゴいと言われるコトを成し遂げていないから。」
かな、とも考えたけれど・・・

 

それもあったと思うけれど、当時はそう考えたけれど・・・
それだけでは無かったみたいです。

 

憧れのブランドに運良く入社できても、

マネージャーの肩書きをもらっても、

やっぱり「違和感」はぬぐえなかった。

 

「他者の評価」に基準を置いていて、
「他者から褒められることを選択しよう」としていて、
「自分の心の奥の欲求」を見つけられなかったから。
その時に選んでいるモノに、なんだか「違和感」があったから・・・
それが大きかったのかもしれません。

 

今、「色彩心理」の道に進んでみると、
その「違和感」が無くなっている感じがします。
「今の自分は本当の自分じゃない。」という感覚が無くなりました。

 

「今のあなたの外側」と「あなたの内側の声」は、一致していますか?
あなたが心から求めるモノは何ですか?

 

時には、自分とじっくり向き合う時間を持ってみてくださいね。

 

あなたの本当の気持ちを大切に。
今日も素敵な一日を。

 

岡本太郎氏に関するコラムを読む >>

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 岡本太郎著『自分の中に毒を持て あなたは”常識人間”を捨てられるか』青春出版社、MBS毎日放送ウェブサイト、細川護煕公式ホームページ、四字熟語辞典オンライン、フリー百科事典ウィキペディア)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

ぬり絵をつかって「色で、自己分析」

 

【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」ぬり絵セッション】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働くアラフォー女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。

 

あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?

 

最近の自分-B

 

最近の自分-A

 

「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。

色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

色で自分と向き合うセッション詳細を見る »

 

文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 人生そんなに時間が無い。自分で意義があると思ったことをやりたい。細川護煕元総理の言葉。

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop