恐れ・不安の感情は、5億年前からあったんです! – 感情は生きるための能力
目次1 なぜ、「感情」があるのでしょう?2 「感情(情動)」は「生きるための能力」3 ネガティブな「感情(情動)」は、どんなことを知らせてくれるのでしょう?4 …
自分って、要領が悪くて、「なんだか、いつも損をしているみたい。」と思うこと、ありますか?
私は長く、外資系企業におりましたが、「自分をアピールするのが苦手」だと感じていました。
人に譲ってしまう場面も多く。平たく言うと、「いつも『美味しいところ』を持っていかれてしまい(笑)くやしいな。」と思うことがよくありました。なんだか、「いつも損をしている。」と・・・
でも、自分を客観的に見つめる余裕が出てきたときに、いくつか気付いたことがあります。それは、こんなこと・・・
要領良く見える人は、
要領良くない自分は、
人の足を引っ張ったり、人の成果を自分のものにしたり。そういう形で、自分を前に出すのは良くないですね。
でも、そうではない健全な形で、「自分を見せていくこと」は、必要な場面があります。
自分がやってきたことに自信があるのなら、そして、達成したい目標があるのなら、それを人に伝えるのは当然のことなのかも。
自分の見せ方、出し方、どの程度アピールするのか、それを選択するのは自分です。
自分は裏方に徹する、そう決断するのも自分。(そんな選択をしても、謙虚なあなたに気付き、感謝している人は沢山いると思います。)
今日からは、「なんだか、要領悪い自分」ではなく、「自分で選択した自分」で、自分を楽しんでみませんか?
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
(タイトル写真に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト)
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 自分って「要領悪いなぁ」と思うことありますか? 自分のあり方は自分で選べます。