人間関係。あなたにとって心地よい距離感は、どれくらい?

2016.08.04 (木)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

人との「距離感」むずかしいですよね。

 

ティータイム-3-2

 

他者との心地よい距離感・・・
「心理的な距離」について、むずかしいと感じることはありますか?

 

これまでにも、コラムで何度か書いてきたテーマ。
ホームページのコラムを見つけて、セッションに来てくださるお客様の中にも
「距離感」について悩まれている方が、多くいらっしゃいます。

 

とくに、「女性同士の人間関係」は、むずかしいのかもしれませんね。

 

起業家としての先輩で
私のメンターのひとりである年上の女性も
「距離感さえ間違えなければ、人間関係は上手くいく」
とおっしゃっていましたっけ。

 

水島広子著『整理整頓 女子の人間関係』の中で
” 女性のちょっと面倒くさい部分 =「女」” の特徴として

 

・比べたがる、張り合ってくる。
・「敵」「味方」をつくりたがる。
・「形ばかりのつながり」を求める、群れたがる。
「自分は自分」「他人は他人」ができない。
「相手のことは自分が一番わかっている。」という態度で、意見の押しつけ、決めつけをしたりする。(頼まれていないのに教えたがる。)
・演じる、恋愛で変わってしまう。
など・・・を挙げています。

 

そして
この「意見を押しつける」
同様の「自分の成功例と同じやり方を押しつける」
また、「批判したがる」などの特徴は

「自己肯定感が低い」
(自分が大切な存在・価値のある存在、という感覚が持てない)
場合に見られる特徴と、実はよく似ているそうです。

 

それぞれの人に、心地良い距離感があります。

 

ひつじ-1-3

 

人付き合いの「心理的距離」

 

具体的には、プライベートなことをどこまで話すか?相談するか?
どこまで深くアドバイスをするか?
相手の気持ちに、どこまで踏み込むか?。

 

または、それを受け入れるための
具体的に言葉にはできないけれど

「自分の心が感じる相手との距離」「信頼感」

といえるものかもしれません。

 

・「自分はある程度距離を置きたいのに、相手が接近してきてしまう」
・「自分は近づきたいのに、相手との距離が縮まらない」
・「近づきすぎて、お互いに期待しすぎてしまう。そして、期待通りに行かないと落胆してしまう」

 

人間関係では
自分にも、相手にも、それぞれに心地よい距離感があります。

 

それは「完全に一致はしないもの」の様です。
「タイミング」によっても変わってきますよね。
また「時間を掛けて交流を深めたい人」と「すぐに仲良くなりたい人」という違いもあると思います。
「相性」や「価値観の違い」などもありますよね。

 

お互いを尊重しつつ
少しずつ「お互いが心地よい距離を見つけていく」のが
結果的に、長く続く「信頼関係」に繋がるような気がします。

 

また

「心理的に近づくのが苦手で、いつまでも心からの交流ができない」

 

こんな風に思う方は
「本当の自分は、受け入れてもらえないのではないか」という不安
があるのかもしれませんね。

 

そんな時には、まず
「あなた自身が、あなたのコトを受け入れてあげる」
それが、とても大事です。
人には「相性」があるので、相手と合わなかったとしても
それは、あなたの責任ではありません

 

「この人と交流してみたいな」と思ったら、
「少しずつ」自分を開示していってみては、どうでしょうか?

 

まず、自分で自分を幸せにできること。

 

歌とダンス-1-3

 

「距離感」を考えるたびに、思い返している以下の言葉があります。
今日も書いてみます。

 

日本メンタルヘルス協会での講座から(テキストからの抜粋)。

 

・『不健全なふれあい = 子どものふれあい・・・あまえ・べたつき』
「人が自分のために何かをしてくれるのはあたりまえ」
「自分の都合良くまわりが動いてくれないと許せない」

 

・『健全なふれあい = 大人のふれあい・・・自立・独立した個人』
心理的大人として自立する。
「人は人、自分は自分。相手には相手の生き方や価値観があるし、自分には自分の生き方や価値観がある」
と考えられる人が自立している人であり、自分の人生を楽しむことができる人。

 

まず
「自分で自分を楽しく幸せに出来ること」
「自分が自立した個人であること」
が、人生を楽しむ秘訣。

 

そして
人と人との良好な関係を築く土台になるのですよね。

 

あなた自身の毎日を、楽しんでくださいね。
今日も素敵な一日を。

 

「女性の人間関係」に関するコラムを読む >>

 

「自己肯定感」に関するコラムを読む >>

 

(タイトル写真&文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 水島広子著『整理整頓 女子の人間関係』サンクチュアリ出版、水島広子著『小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』大和出版、日本メンタルヘルス協会『心理カウンセラーコース 基礎コース テキスト』)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

ぬり絵をつかって「色で、自己分析」

 

【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」ぬり絵ワークショップ】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶、イメージと繋がっていて、惹かれる色は「ココロのメッセージ」

 

あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?

 

最近の自分-B

 

最近の自分-A

 

「ぬり絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?

 

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。

 

塗り絵で心が見えてスッキリ!体験 詳細はこちら

 

文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 人間関係。あなたにとって心地よい距離感は、どれくらい?

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop