感動やモチベーションは長く続かない。アウトプットして能動的な体験に!

2015.06.24 (水)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

何かを見て感動した。

誰かに会って刺激を受けた。

 

 

その時には心が大きく動き、頑張ろうと思ったはず・・・

 

ところが、数日すると、すっかり気持ちが消えてしまっている。

 

そんなことを、たびたび繰り返していませんか?

 

身近な例で言うと、

私は、インテリアショップを見るのが大好き。
インテリアの本もよく見ます。

 

その度に刺激を受けて
「私もこんな風に、スッキリとセンス良のいい部屋にしよう!」と思うのに・・・

 

あれ、私の部屋の中、ぜんぜん変わっていない(笑)

 

なぜ、感情は長続きしないのでしょうか?

 

 

 

「心が動いたら」、その気持ちは、ずっと続くものだと思いますよね。

 

でも、感情は、放っておいたら消えてしまうもの。

 

石井裕之著『人生を変える!「心のブレーキ」の外し方』に

 

消えていく感情を定着させるためには、感情を「行動」に変える必要がある。」

 

とあります。

 

言い換えると

 

「インプットをアウトプットに変える」

 

ということ。

 

何かに感動した時。

自分から感動に向かって行ったわけではない。

 

感動は受ける行為。「受動的な体験」です。

 

これを「行動」に移すことで「能動的な体験」に変えることができます。

 

自分が主体的に動くことで、感情が「自分のもの」になるのですね。

 

せっかく心が震えるような素晴らしい体験をしたら

 

  • 感じたままに自分が動いてみる
  • 人に話す
  • ノートに書き出してみる

 

などのアクションを起こしてみましょう。

 

気持ちが冷めてしまう前に「すぐに」行動することが大切です。

 

感動を大切に!

せっかくの素晴らしい体験。

自分の「今。そして、これから」に活かしていきましょう。

 

今日も素敵な1日を!

 

(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 『人生を変える!「心のブレーキ」の外し方』石井裕之著 フォレスト出版、『心を元気にする色彩セラピー』末永蒼生著 PHP 研究所)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)

「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理の専門家

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 感動やモチベーションは長く続かない。アウトプットして能動的な体験に!

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop