軽やかにハードルを越えたい時の色「オレンジ」

2025.05.10 (土)

色は人の感覚や感情に大きな影響を与えています。色を活用してもらえたらとても嬉しいです。

 

楽しくチャレンジしたい時の色「オレンジ」

 


 

「オレンジ色」が身近にあると、心があたたかくなり、元気になれます。ポジティブな気持ちにしてくれる色なのです。「冒険心や陽気な気持ち」につながりやすく、身につけていると新たなことにチャレンジする力を与えてくれるでしょう。ぜひ、服や小物・アクセサリーでオレンジ色を取り入れてみてください。

 
そして、オレンジ色を身に着けていると、周りの人に「陽気で、親しみやすい印象」を与えます。楽しく、フレンドリーにコミュニケーションをとりたい時は、ぜひ取り入れてみてください。また、オレンジは「仲間意識」を強めてくれる色とされています。チームで企画を進めていく時に、メンバーで「オレンジ色の小物」を揃えるのもオススメです。

 
また、色の中でいちばん暖かさを感じさせてくれるオレンジ色は、一人で過ごす時間に身近に取り入れても明るい気持ちにさせてくれるでしょう。

 

オレンジ色につながるイメージや意味は?

 

 
オレンジ色の持つ一般的なイメージ・意味の中で、ポジティブなものには「元気・活発・冒険心・向上心・陽気・社交的・カジュアル」などがあります。少しネガティブなものには「落ち着きがない・わがまま・自己アピール」などがあります。

 
人がオレンジ色に惹かれるのは「チャレンジしたい」「向上したい」と願う時や「活発に行動している」「楽しい気分」の時など。また、「元気になりたい」「温もりを求めている」「注目して欲しい」などの思いの時にも、オレンジ色に惹かれることがあります。

 

 
さて、あなたは今どんな色に惹かれますか?
どんな色を必要としていますか?

 

色の効果をぜひ活用してくださいね。

 

19色それぞれにつながる心理は?

 

 

「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!

 

YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「オレンジの心理」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。

 

引用元:オレンジの心理 ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~

 

<色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>

 

<タイトルと文中の写真:Adobe Stock より >

 
佑貴 つばさ(ゆうき・つばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー・カラーアナリスト

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

関連する投稿

現在の記事: 軽やかにハードルを越えたい時の色「オレンジ」

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 健康経営企業の方へ 色でメンタルケアプログラム
  • テーマカラーでなりたい私になる パーソナルカラーブランディング
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop