目次1 「こんな時にはこんな色が効く」をお伝えしていきます2 緊張をゆるめたい時の色「ベージュ」3 ベージュにつながるイメージや意味は?4 19色それぞれにつな…
新たな一歩を踏み出したい時の色「白」
目次
「こんな時にはこんな色が効く」をお伝えしていきます
色は人の感情や感覚に大きな影響を与えています。ぜひ、色の持つチカラを使ってみてください。
新たな一歩を踏み出したい時の色「白」
新たな目標に向かって一歩踏み出したい時。これまでのことに区切りをつけてステップアップしたい時。「白」に背中を押してもらいましょう。ぜひ、洋服や小物の色に選んでみてください。
白は「特別感」のある色。大切な日に取り入れるのもおすすめです。「真っ白」なシャツを着ると、気持ちが引き締まる感じがしませんか? 新しい仕事やプロジェクトの初日に「白いスーツ」で臨むと、新鮮な気持ちで決意ができることでしょう。
新たな目標がある方はぜひ色に背中を押してもらって、一歩踏み出してくださいね。
また白は、気持ちの切り替えにもつながる色。
「考えすぎて頭がごちゃごちゃしている」「モヤモヤして気持ちが晴れない」。そんな時には、いったんリセットするつもりで、色のチカラを借りてみましょう。身近な物の色に白を選んでみてください。新しいノートの「真っ白なページ」を開くだけでも心がスッキリして、新たな気持ちで課題に取り組めるかもしれません。
部屋をスッキリ見せたいときに、白いインテリアを選ぶのも良いでしょう。
ただし、「真っ白」は緊張感をともなう色でもあります。
ホテルのベッドに敷かれた「真っ白なカバーやシーツ」を見ると、ちょっと緊張して、寝付けなかったりしませんか? それは「真っ白な状態を汚したくない」という感覚が、人の気持ちに「緊張感を与える」という側面があるからです。
自分の部屋にも「真っ白」が多いと少し冷たい感じがしたり、リビングでも「真っ白」が多いと「緊張感」につながります。リラックスしたりくつろぎたい場所では、真っ白は小さな面積に留めておいた方が良いでしょう。インテリアに白を大きな面積で取り入れたい時は、少し色みがあって温かさや柔らかさを感じさせる「オフホワイト」などを選んでみてください。
白につながるイメージや意味は?
「白」につながる一般的なイメージや意味の中で、ポジティブなものには「スタート・リセット・純粋・無垢・決意・理想・可能性・神聖」などがあります。また、少しネガティブな側面として「緊張」「完璧主義」、さらには「空虚」などの心の状態がこの色に投影されることもあります。
人が白に惹かれるのはどんな気持ちの時でしょう?
「リセットしたい」「新しいことを始めたい」そんな気持ちの時。「スタートラインに立った」「心の曇りが晴れた」「決意をした」そうした状態の時に「白」を選びたくなることもあります。また「喪失感」がある時、白に惹かれたりもします。
さて、あなたは今どんな色に惹かれますか?
どんな色を必要としていますか?
色の効果をぜひ活用してくださいね。
19色それぞれにつながる心理は?
「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!
YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「無彩色&白の心理」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。
引用元:無彩色&白の心理 ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~
<色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>
<タイトルと文中の写真の一部:Adobe Stock より >
佑貴 つばさ(ゆうき・つばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー・カラーアナリスト
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 新たな一歩を踏み出したい時の色「白」