人間関係の基本は家族。家族の関係性も「ぬり絵」で見つめることができます。
以前に投稿したコラムですが、リライトして、掲載させていただきます。 目次1 大人のパーソナリティーの核には「子どもの頃のあなた」が居ます。2 「家…
「やりがいのある仕事がしたいなぁ。心が満たされるコトがしたいなぁ。」
そんな風に思いますよね。
でも、「そもそも自分が何をやりたいのか?」なかなか気づけずに、結局また、「本当にやりたいこと」を探すのが後回しになっていたりしませんか?
私も「好きを仕事にする」には、ずいぶんと時間が掛かりました。
17年程前に「色彩心理」と出会い感動。「色彩学校」の存在も知りました。でも、その時は会社員。好きなブランドにおりましたので、「いつか仕事にできればいいなぁ。」と思っただけでした。
その後、色彩に関する資格・・・パーソナルカラーアドバイザーや色彩検定1級などを、スクールに通い勉強して取得。でも、「頑張って勉強している」コトを自分に対する言い訳にして、実際に行動に移すことはありませんでした。
時々、「私、このままでいいのかなぁ。」という思いが、顔を出しては、また引っ込んで。
アラフォーの頃は特に、焦りのような気持ちがありました。
でも、「何かやらなくちゃ。」と思いながら、何をしたら良いのか分からず、もがいていた感じです。
ある時、自分の本棚を見て、はっとしました。
そこには、「色彩に関する本」と「心理学に関する本、心理学系のエッセイ・自己啓発本」が、びっしり何十冊と並んでいました。
「私、こんなに気になっているんだ!」自分の気持ちに気づきました。
そこから「色彩学校」で学び始めるまでには、2012年12月に「入門講座(体験)」、2013年9月「体験入学」、2013年11月「講座開始」。
2015年3月末で退社し、独立した私。ここまで来るのには、ずいぶん時間が掛かりました。
でも、本当は「私の心の中」に、やりたいことは、ずっと前からあったのですね。
2011年9月に読んだ本に、中越裕史著『「天職」がわかる心理学』があります。この本から、今日と明日、コトバをご紹介させて頂きます。
【 20世紀は経済的成長を追うあまり、何が幸せなのかを見失った時代。21世紀はその見失ったものを、もう一度、取り戻す時代です。・・・
好きなことがわからない人は、自分の「好き」という気持ちを、見て見ぬふりをしているのです。
・・・好きなことを仕事にするというのは、夢を叶えるということ。夢を叶えるには努力が必要で、リスクもあります。いままでの人生の中で一度も夢を本気で追いかけたことのない人が、急にその努力とリスクを受け入れるのは、とても不安で苦痛でしょう。
何より、「夢があるのにそれを追いかける努力をできない自分」、そんなかっこ悪い自分を受け入れることは、誰にとっても耐え難いことです。
そこで自分の自尊心を守るため、好きなことも興味のあることも、すべてなかったことにしてしまいます。・・・
もちろんこれは無意識の働きなので、本人は「やりたいことがわからない・・・」と真剣に悩んでいます。・・・
やりたいことはどんなときでも、自分のこころの中にあります(出典:『「天職」がわかる心理学 いまの仕事で心が満たされていますか?』中越裕史著 )】
あなたの本当の気持ちを大切に。今日も素敵な一日を。
最後までお読みいただきありがとうございます。
(タイトル写真&文中に使用したぬり絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 文中の写真 & 参考文献 : 『「天職」がわかる心理学 いまの仕事で心が満たされていますか?』中越裕史著 PHP研究所)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」(「色彩学校」認定 色彩アートセラピスト・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー・日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー)
あなたの無限の可能性に「コロリアージュ~大人の塗り絵~」が気づかせてくれます。色彩から自分を発見してみませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: やりたいことは見つかりましたか? 本当は今、心の中にあるのかもしれません。