心と体を癒したい時の色「紫・ラベンダー」

2025.04.13 (日)

色には大きなチカラがある

 

 
世界は色で満ちています。私たちの周囲には当たり前のように色があるので、私たちはふだん、色の効果を意識することは少ないかもしれません。でも実は、色は人の感覚や感情に大きな影響を与えています。

 
色が身近にあることで、暖かく感じたり、冷たく感じたり。色を見ることで、明るい気持ちになったり、落ち着いたり。こんな体験をしている人は多いのではないでしょうか。

 
色は人の心理、感覚や感情とどのように結びつき、どのような影響を与えるのか。こうしたことを研究する「色彩心理(色彩心理学)」という分野があります。

 
そして、私の仕事は、色彩心理カウンセラー。惹かれる色に表現された心理を一緒に読み解きながら、悩みを解決に導いたり、その時の心に効く色を提案して、望む方向へ進んでいかれるようサポートをする仕事です。

 
このコラムのシリーズでは、「こんな時にはこんな色が効く」という色の持つチカラを紹介していこうと思います。今の自分に必要なものを選んで読んでもらえたら、そして色を活用してもらえたらとても嬉しいです。

 

心と体を癒す色「紫・ラベンダー」

 

 
心身が疲れて「癒されたい」と感じるときや、「心と体が回復する過程」「悲しみから立ち上がる時期」には、「紫」のイメージ効果を取り入れてみましょう。紫系の色の服や小物を取り入れてみてください。

 
とくに、「ラベンダー」「ライラック」「藤色」など「明るい青紫、明るい紫」は、癒しや優しさのイメージとつながりやすい色。心と体が疲れて癒されたいときに、取り入れてみましょう。リラックスタイムやバスタイムにも、部屋着や小物、タオル、入浴剤などに「ラベンダー色」を選んでみるといいですね。

 

紫・ラベンダーにつながるイメージや意味は?

 

 
「紫」につながる一般的なイメージや意味の中で、ポジティブなものには「癒し・再生・優しさ・高貴・成熟・繊細・神秘的」などがあります。少しネガティブな側面として「葛藤・疲労感・傷心」などの状態が投影されて、この色に惹かれることもあります。

 
「ラベンダー」は、ラベンダーの花のような「薄い青紫色」のこと。薄い・明るい紫系の色は、他にも、薄紫色である「ライラック」、明るい青紫である「藤色」などをご存じの方も多いと思います。これらは、いずれも「花」からとられた色名なのも素敵ですね。

 
「薄い色・明るい色」は、どの色も「軽さ・優しさ・解放感」などのイメージとつながりやすいのですが、とくに「薄い紫系の色」は「優しさ・繊細さ・癒し」のイメージと結びつきやすいです。またネガティブな側面として、暗い紫色に「ストレス・不調」などの状態が投影されることもあります。

 

あなたは今、どんな色に惹かれますか?
どんな色を必要としていますか?

 

色の効果をぜひ活用してくださいね。

 

「動画」で解説しています。ぜひ、ご覧ください!

 

YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「混色&紫の心理」の解説を行っていますので、是非こちらもご覧ください。

 

引用元:混色&紫の心理 ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~

 

<色には必ず、ポジティブな側面とネガティブな側面があります。また、ここで解説している色のイメージ・意味は、色の持つ一般的なイメージ・意味の一部になります。色には、「多くの人の共通語」になっている意味もあれば、「個人的な経験とつながる意味」もあります。「この色は良い色」「この色は悪い色」という区別はありません。>

 

<タイトルと文中の写真:Adobe Stock より >
 

佑貴 つばさ(ゆうき・つばさ)
「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー・カラーアナリスト

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 心と体を癒したい時の色「紫・ラベンダー」

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop