ごきげんビジネス出版「note」にて 拙著をご紹介いただきました!
2021.04.12 (月)
『色とココロの教科書』をご紹介いただきました! 2018年3月に刊行した 『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理…
2021.04.12 (月)
『色とココロの教科書』をご紹介いただきました! 2018年3月に刊行した 『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理…
2021.04.03 (土)
色彩心理のはなし。 前回から「無彩色(むさいしょく)」について お話ししています。 「無彩色」の中で、今日は 「黒の心理」についてお…
2021.03.21 (日)
色彩心理のはなし。 今回は、まず 「色み」を持たない色である「無彩色(むさいしょく)」 につながる心理についてお話しします。 そのあ…
2021.03.13 (土)
色彩心理のはなし。 過日に 色と色とを混ぜてできる色相(しきそう) 「混色(こんしょく)の心理」について、解説しました。 たとえば …
2021.03.05 (金)
色彩心理のはなし。 先日、色と色とを混ぜてできる色相 「混色(こんしょく)の心理」について、解説しました。 たとえば 紫は「赤と青の…
2021.02.24 (水)
惹かれる色は「深層心理が語ることば」 最近、なぜか気になる色はありますか? 「以前、好きだった色」と「今、惹かれている色」は 同じですか? 変わり…
2021.02.24 (水)
2月21日のニュースレターにてお伝えした内容ですが ぜひ、お伝えしたいのでこちらにも書かせていただきます。 参考にしていただけたら嬉しいです。 マ…
2021.02.24 (水)
2月7日のニュースレターにてお伝えした内容ですが こちらにも書かせていただきます。 ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。 「真っ白」は、緊張感…
2021.02.20 (土)
色彩心理のはなし。 今回は、まず「混色(こんしょく)」 混色は「色と色とを混ぜてできる色相(しきそう)」のことですが …
2021.02.13 (土)
色彩心理のはなし。 今回は、まず 「色の明るさ・暗さと、心理の関係」について、お話しします。 そのあと 「赤」や「赤紫」を「明るくし…