2016年3月の投稿一覧

色彩心理 淡いピンク色の効果で、ケンカがなくなる!? 優しい気持ちになりたい時に。

2016.03.30 (水)

「ピンク色の効果でケンカが減った」     桜の季節は、なんだか幸福な気持ちになりませんか? 桜色にちなんで、今日も「淡いピンク色」の話をさ…

新生活、模様替え。インテリアにも色の効果を取り入れましょう。

2016.03.29 (火)

インテリアの配色バランス     新年度が始まりますね。 新しい部屋で新生活を始める方、 部屋の模様替えで気分を新たにしたい方。 &nbsp…

大人の女性は体を冷やさないように!「暖色」「蒸し生姜」「足指握手」を取り入れて。

2016.03.14 (月)

身体を温める方法は?   今日は寒いですね。 気温の変化が激しいと、身体も疲れやすくなります。 「冷えは万病の元」。 身体を冷やさないように気をつけま…

「けっしてことばにできない思いが、ここにあると指すのが、ことばだ」長田弘さんの詩の一節です。

2016.03.10 (木)

ことばでは伝えきれない思いがある。     ことばって、何だと思う? けっしてことばにできない思いが、 ここにあると指すのが、ことばだ。 &…

ぬり絵ハガキで春の便りを送ってみませんか?

2016.03.02 (水)

ぬり絵ハガキで、メッセージを送ってみませんか?   「書いている時間は、誰かを思う時間になる。」   昨日、TV で流れていた CM のキャ…

色彩心理 白は「無」であると同時に「すべてを含んでいる色」

2016.03.01 (火)

「白」は、すべての色の光を反射することで見える色。     数日前、丸ノ内線の車内で見つけた、雑誌の中吊り広告。   「さわやかリ…

  • 健康経営企業の方へ 色でメンタルケアプログラム
  • テーマカラーでなりたい私になる パーソナルカラーブランディング
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る
pagetop