なぜ「色」で自分の心がわかるのでしょう? ~ Why Colors ? ~

「動画」で色彩心理について解説しています。ぜひご覧ください!

 

YouTube【私色のつばさチャンネル】にて、動画で「色の持つ4つのチカラ」の解説を行っていますので、ぜひご覧ください。

引用元:色の持つ4つのチカラ ~ 色とココロのコンシェルジュ 佑貴つばさ~

 

あなたが惹かれる色は「深層心理が語ることば

 

目に見えないあなたのココロを

「色」で見えるカタチに。

 

色を通して、ココロの声を聴いてみませんか?

 

 

真っ白なシャツを着ると気持が引き締まり、淡いピンクのセーターを着ると優しい気持になる。

気にいった色の洋服や小物を身に着けた日は、1日気分良く過ごせる。

エネルギーが欲しい時に「鮮やかな赤」が気になり、心を落ち着けたい時には「深い青」を選んでいる。

 

そんな経験はありませんか?

 

「色」は、ココロとつながっているのです。

「惹かれる色」は、あなたの心を表現しています。「周りにある色」は、あなたの心に影響を及ぼしています。

 

「色」にはチカラがあります。

色は、体験・記憶、イメージとつながっていて、人はひとつひとつの色に「自分にとっての意味」を感じています。「惹かれる色」の象徴的な意味を読み解くことで、あなたが深層心理に閉じ込めた「本当の気持ち」を見つけることができます。また、色のイメージ効果で気持ちを変えることも可能なのです。

 

 

人がある色に惹きつけられる大きな理由は、その色が、その時の気持ちにマッチしているから。自分の心理を代わりに語ってくれるイメージの色に惹かれることもあれば、今の自分に足りなくて求めているイメージの色に惹かれることもあります。

 

そして、ココロだけではなく、カラダの調子ともつながっています。「赤・オレンジ」など「暖色系の色」は、活動モードの交感神経を優位にし、「青」など「寒色系の色」は、休息モードの副交感神経を優位にすることも、実験から分かってきています。 人は、その時々のココロとカラダの調子に合う色を、本能的に求めている、と考えられています。

 

無意識に「選んだ色」も、その時の「あなた自身」を表現しているのです。

 

意識では気づいていなかったり、言葉にはできない「心の奥にしまいこんだ感情」を、表に出そうとするココロの働きがあります。惹かれる色は「ほんとうの思いに気づいて欲しい」というあなたのココロのメッセージです。

 

なぜ「ぬり絵」でココロが整理できるのでしょう?

 

 

あなたは、自分の悩んでいるコトを、言葉で上手く説明できますか? 誰かに対しても、「自分に対しても。

 

「芸術療法(アートセラピー)」は「言葉では言い表せない心の深い部分」「言葉以外の方法で表現する」ことで、心を解放し本来のバランスを取り戻す。そんな心理療法の総称です。

 

「色彩アートセラピー」は、その中でも「色彩表現」を中心にしたもの。「治療」という意味合いではなく、日々の生活の中で、癒され、元気になることを目的とした「セラピー」です。

 

人が自分でコントロールできる「意識」の部分は、脳の働きの1割にも満たなくて。残りの9割以上は「無意識(潜在意識)」。自分ではコントロールできない、自分では気づいていない部分です。

 

無意識の中に、人は、様々な思いを押し込めたまま日々生活しています。でも、ときどき、入りきらなくなった思いが外にあふれてこようとするのです。それで、なんだかモヤモヤしたり、そわそわしたり、ストレスでイライラしたり。

 

 

人が悩んでいる時は、「自分の気持ちを言葉で上手く表現できない状態」にあります。「色彩アートセラピー」は「言葉にならないあなたの気持ち」を、まず言葉以外の「色彩」による表現で、あなたの目に見えるかたちにします

 

 

「色」は、イメージやあなたの体験・記憶と結びつきやすく、「惹かれる色」には、あなたの心の状態を投影されています。

 

ぬり絵セッションを通して「色に表れたあなた気持ち」を、あなたに「通訳」してお伝えします。色彩表現をベースに会話を重ねながら、ココロを整理していきませんか?

 

「心の奥に押し込んだ気持ちを、あなた自身が見つけること」
それが「あなたらしく生きる」ための第一歩だから。

 

 

 

 

「色彩心理セッション」のご案内です。

 

がんばる私に、整える習慣と、進むチカラを。
色彩心理 x パーソナルカラーで
「ほんとうの私」と「なりたい私」が、

自然に重なっていく。

 

 

“[STEP1]90分体験セッション” を見る >>

 

文中に使用したぬり絵柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 健康経営企業の方へ 色でメンタルケアプログラム
  • テーマカラーでなりたい私になる パーソナルカラーブランディング
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る
pagetop