人間関係の基本は家族。家族の関係性も「ぬり絵」で見つめることができます。
以前に投稿したコラムですが、リライトして、掲載させていただきます。 目次1 大人のパーソナリティーの核には「子どもの頃のあなた」が居ます。2 「家…
先日、初めてお会いした方に、私のコトをこうお話ししたら、びっくりされていました。
「私は、塗り絵で、自分の本当の気持ちに気づいて、会社を辞めて、独立しました。」
そう言うと、相手の方の瞳に、「? はてなマーク」が!
それは、こんなことなんです。
私の転機は、「塗り絵」の色づかいに表れました。
会社を辞める2年ほど前まで、数年間。私はなぜか「紫色」に惹かれ、紫のセーター、紫のバック、紫のスマホカバー、紫の手帳。「紫」ばかり。それも、淡い明るい色では無く、重い紫色。その色みだけに、ずっとこだわる日々が続いていました。
「紫」色の持つ一般的なイメージは、ポジティブなものには「高貴・ミステリアス・優しさ・芸術的センス」などもあれば、ネガティブなものには「憂鬱・不安・孤独・葛藤」などがあります。
会社を辞めるまでには、随分悩みました。大好きなブランドにおりましたし、独立して生活していかれるのか、不安もありました。でも、17年ほど前に本で知り感動した「色彩心理」を仕事にしたい、という強い思い。
ふたつの気持ちの間で、長いこと揺れていました。
そんな、葛藤の気持ちが、
その二色を混ぜた「紫」に表れていたのです。
下添塗り絵は、2012年12月の表現。
「色彩学校」の入門講座を受講した時のもの。ダイレクトに「自己表現しやすい絵柄」です。
この時には、まだ迷いがあり、受講を決めることができませんでした。
「ココロにはエネルギーがあるのに、アタマでそれを押さえつけている。」そんな心境が表れています。
下添塗り絵、左は2013年9月。「色彩学校」に「再び」体験入学した時のもの。
右は2013年11月、講座が始まった頃のもの。
やっと、講座に通い始めましたが、本当に仕事にできるのか? まだ、不安でした。
木の幹、その時の自分、まだ紫色。
それでも、この頃には、こだわりから少し解放されていましたが。ずいぶん長い間、紫色から離れられませんでした。
下添塗り絵は、2014年3月の表現。
色づかいが変わっているのは一目瞭然。「色彩心理」で活動すべく、具体的に準備を始めた頃です。
2014年秋、退社を決意した頃、選ぶ色は「ピンク」「黄」などクリアな色、そして混ざった色である「紫」が、「赤」「青」それぞれ、に変わっていました。ずっと苦手だった、冒険心を表す「オレンジ」色も、手に取るようになっていましたから不思議です。
色は、体験・記憶のイメージと結びついていて、惹かれる色は「心のメッセージ」なんです。
最近、好きな色が変わった方、もしかしたら「転機」かもしれません。
自分の心の声に、耳を傾けてみてくださいね。
あなたのココロの声を大切に。今日も、素敵な一日を。
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
(タイトル写真&文中に使用した塗り絵 絵柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」
【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」塗り絵ワークショップ】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働くアラフォー女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。
「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳して」お伝えします。色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます(^-^)
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)/
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
現在の記事: 大人の塗り絵で自己分析。本当の気持ちに気づいて会社を辞めた、ってどういうこと???