目次1 「洋服の色の印象」が、着ている人の印象にも重なります。2 「白・赤・ピンク・オレンジ・黄色・緑・青・ライラック」3 いつも着ている「洋服の色」は、何色で…
小池百合子都知事のスーツ。緑色と紫色の活用で千代田区長選応援。
東京都千代田区長選が1月29日に告知されました。投開票は2月5日。
立候補は無所属の3人。5選を目指す現職の石川雅巳(まさみ)区長(75歳)、自民党東京都連が推薦する与謝野信(まこと)氏(41歳)、茨城県つくば市長の五十嵐氏の兄である五十嵐朝青(あさお)氏(41歳)。
小池都知事の推す石川氏と、自民党都連が推す与謝野氏。
自民党都連幹事長を努め、小池氏に「都議会のドン」と評された内田茂都議の地元で、小池氏と自民党都連の「代理戦争」とも言われていますね。
昨年の都知事選と同様に、今回も、小池氏は「緑色」を活用。そして、石川氏を応援する場面では、「紫色」のジャケットを着用することが多いです。
今日のコラムは、小池氏の「緑」と「紫」について書いてみました。
「黄緑・緑」と「紫」の関係性は?
石川まさみ氏と小池都知事が並んで写る、千代田区長選挙戦応援のポスター。両氏の名前と「区民ファースト」「ビューティフル千代田」の文字は「緑」色です。
そこに写っている小池氏が着用している色は、ツイードのジャケットも、タートルセーターも「紫」。
29日夕方、石川氏の応援演説に駆けつけた時、小池氏は「緑色のストール」に「紫色と緑色の入った、柄のセーター」。そして、暗くて色が見えにくかったですが、「暗い紫色、または、紫みを感じる暗いグレイの革のジャケット」を着用していました。
「色相環(しきそうかん)」(= 虹の色に紫と赤紫を足してグラデーションに並べた、すべての色相(色み)が連続して変化して見える環)上で、「紫」と「黄緑」は、ちょうど反対側に位置します。「心理補色」の関係です。
「黄緑」に近い「緑」も、「紫」のほぼ反対側の位置にあり、「対照色相」になります。
対照的な色の配色は、両方が鮮やかな色の場合、派手な印象になり、両方の色が目立ちます。
どちらかの色のトーンを抑えることで、もう一方を引き立てることもできます。
小池氏の「紫のジャケット」の色みは、トーンを抑えた「暗めの落ち着いた紫」。
「緑を目立たせ、活かす色づかい」になっているのです。
また、紫の「色彩心理効果」も、選挙応援の場面で活用していると思います。
小池都知事の紫のジャケット。色彩心理効果は?
「紫」は、様々な表情を見せ、様々な心理と繋がる色です。
「紫」色が持つ一般的なイメージで、ポジティブなものには「高貴・気品・ミステリアス・癒し・再生・優しさ・成熟・繊細・芸術的センス」などがあります。
ネガティブなものには「疲労感・葛藤・ストレス・憂鬱・不安・情緒不安定・孤独」などがあります。
また、色は暗くなると「重さ」「落ち着き・成熟・安定・充実感」、そして「ストレス」などにもつながります。
小池氏が応援する石川まさみ氏は、75歳。5選目を目指すベテランです。
その隣に立つ小池氏は、「成熟」を感じさせる「暗い、深い紫色」を着用。
自身についても「落ち着きを感じさせる」演出をしているのでは、と思います。
また、他の二人の候補者は、石川氏と比べるととても若い。
それで、有権者に石川氏の年齢を意識させないように、隣に立つ小池氏は、自身を「若く見せない」ように演出しているのかもしれません。
自民党都連が推す与謝野氏は41歳。
小池氏の推薦する石川氏について、年齢そのものは意識させないようにしても、「ベテランであること」「落ち着き」「成熟」は押し出していく、ポジティブに見せていく。
そんな意図もあるかもしれませんね。
小池都知事の緑色の効果は?
昨年、東京都知事選で、自民党の推薦無しに出馬し、当選した小池百合子氏。
テーマカラーを「緑」に決め、鮮やかな緑色のハチマキをして選挙戦に臨んでいましたね。スカーフも緑色、スーツは黄緑。
都民に「緑」色のモノを持って集まるよう呼びかけ、色で「一体感」をつくり出していました。
「緑」は、東京都のシンボルマークの色。東京都ウェブサイトによると、「躍動・繁栄・潤い・安らぎ」を表現したものだそう。
「緑」の一般的なイメージの中でポジティブなものには「自然・安らぎ・平和・バランス・安全・落ち着き・新鮮・健康・生命力」などがあります。
石川氏の選挙戦でも、このイメージカラー「緑」を活用し、連帯感をつくっていますね。
街宣車の上方に書かれた名前は、緑地に白文字で、小池氏の都知事選と同じです。ポスターも緑色の文字。緑色を戦略的につかっています。
この選挙戦はどうなるのでしょう。
再び、色の効果が勝利につながるのでしょうか?
2月5日の投開票。気になりますね。
人は、ひとつひとつの色に意味を持たせていて、「惹かれる色」には心理が表れます。
「色」のイメージを使って、自分を演出することもできます。
「色」の心理効果で、自分の気持ちを、活動的にしたり、冷静にしたり、リラックスさせたり、もできます。
「色」を使って、仲間意識、一体感をつくることもできます。
毎日に、色の効果をぜひ取り入れてみてくださいね。
今日も素敵な一日を。
<尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>
( 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社、東京都ウェブサイト、色彩検定協会監修『色彩検定公式テキスト3級編』)
佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」
塗り絵をつかって「色で、自己分析」
【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」塗り絵ワークショップ】
会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の独身女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?
色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は、ココロのメッセージ。
あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?
「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?
色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く女性を応援しています。
文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD
Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~
お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
関連する投稿
現在の記事: 小池百合子都知事のスーツ。緑色と紫色の活用で千代田区長選応援。