安倍首相、黄色に青のストライプ・ネクタイでプーチン大統領と会談。色彩心理は?

2016.12.17 (土)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

12月15日と16日。日ロ首脳会談が行われました。
15日は安倍首相の地元である山口県長門市のホテルで。 来日したプーチン大統領を、安倍首相夫妻や山口県選出の国会議員らが総出で出迎え、歓迎の気持ちや意気込みを示したようです。でも、プーチン大統領の2時間半以上の遅刻に、少し振り回されてしまった感じでしたね。

 

安倍首相の黄色いネクタイ。

 

 

さて、安倍首相のネクタイに注目してみましょう。
安倍首相は「黄色の地に青系(紺色と空色)の幅の広いストライプ」のネクタイを着用していました。

ちなみに、着けている本人から見て左肩が下がっている = 相手から見て(向かって)右側が下がっているストライプ米国式の「リバース」のストライプ柄でした。

(逆、つまり、着けている本人から見て左肩が上がっているのは、英国式の「レジメンタル」タイになります。)

 

今年 5月6日、ロシアのソチで行われた日ロ首脳会談でも、安倍首相は同じ色柄のネクタイを着用。選挙戦での街頭演説やポスターにも、黄色に青ストライプのネクタイが多い。 安倍首相は大事な場面で、この「黄色に青」ストライプのネクタイを着用しています。

 

「黄」の一般的なイメージでポジティブなものには「希望・期待・好奇心・意欲的・前向き・憧れ・喜び・暖かさ・幸福」。「ユーモア」などもあります。そして「甘え・寂しさ・依存・幼さ」などのイメージもあります。

 

「黄色」は「コミュニケーション」の色とも言われ、親しみやすさを演出する色です。そして「注目を集める色」でもあります。

 

黄色の心理はそれだけではありません。「黄色」を身に着けていると「頭が冴える。感覚が研ぎ澄まされる。」「洞察力や決断力を高める。」とも言われます。

 

「黄と青」の配色効果は?

 

ネクタイのストライプ柄の「青」についてみてみましょう。

 

「青」にも、明るく澄んだ空色から、濃く沈んだ深い紺色まで、様々なバリエーションがあります。
一般的に、青空の色「スカイブルー」(明るい青)のイメージは「希望・解放感・積極性・自立」など。
深海の色「マリンブルー」(暗い青・紺色)のイメージには「誠実・真面目・自律鎮静」など、また「抑制・緊張感」など、があります。
その間の明るさに位置する「青」「自立・自由・知的・冷静・集中・自律・理性」など、また「孤独・悲しみ」などのイメージと繋がります。

 

「黄」と「青」の配色のネクタイは「コミュニケーション」「注目」「洞察力」「集中力」「知性」をイメージさせる色なのです。最強ですね。

 

黄色といっても色々な色みがあります。

 

「黄色」と言っても、様々な色みがありますね。色みによって伝わる印象も、少し変わってきます。

 

 

(上添写真は、トミヤママチコ著『The・パーソナルカラー』テストカラー集の内4枚を写したもの)

 

Spring(春): イエローベース。清色(せいしょく)。(写真左上)
Autumn(秋) : イエローベース。濁色(だくしょく)。(写真右上)
Winter(冬) : ブルーベース。清色。(写真左下)
Summer(夏) : ブルーベース。濁色。(写真右下)

 

「イエローベース(黄みを感じさせる、黄みが強い色)」「ブルーベース(青みを感じさせる、青みが強い色)」で見てみましょう。比較すると「イエローベースの方が温かさ・親しみやすさ」を感じさせ、「ブルーベースの方が涼しくシャープ」な感じになります。

 

また、澄んだ色(清色)は「スッキリ」見せて、濁りのある色(濁色)は「マイルド」に見せてくれます。

 

ご自身の肌を引き立てる色み、作りたいイメージをサポートしてくれる色みを、ぜひ選んでみてくださいね。

 

ネクタイの色は雄弁です。

 

 

ネクタイの色に注目すると、さまざまなコトが見えてきます。スーツ姿の時、鮮やかな色を使えるのは、ネクタイやチーフなど小さい面積に限られますよね。 だからこそ、選ぶ色は大事です。

 

また「色」だけでなく「柄」によっても、印象が変わります。柄選びも大切です。 「レジメンタル」を始めネクタイの柄にも、場面に相応しいモノとそうでないモノがあります。フォーマルな場面・大事な場面では、相応しい柄を選んでくださいね。

 

「色」のイメージを使って自分を演出することもできます。 「親近感・仲間意識」を表現することも、「コミュニケーションを円滑にする」こともできます。 「色」の心理効果で、自分の気持ちを活動的にしたり、冷静にしたり、リラックスさせたり、もできます。

 

毎日に色の効果を、ぜひ取り入れてみてください。

今日も素敵な一日を。

 

ベーシックカラー・紺とグレーの印象の違い コラムはこちら >>

 

トランプ氏、孫氏の会談に見る赤いネクタイ コラムはこちら >>

 

(タイトル&文中色サンプルの写真 : トミヤママチコ著『The・パーソナルカラー』テストカラー集の内4枚を写したもの / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になる「色」の掟。』講談社、ビジネスカラー研究会編著『使える!色彩学』洋泉社、トミヤママチコ著『The・パーソナルカラー』青娥書房)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」色彩心理カウンセラー

 

HPに使用しているぬり絵柄 : © T.Suenaga, HEART & COLOR CO.,LTD.

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 安倍首相、黄色に青のストライプ・ネクタイでプーチン大統領と会談。色彩心理は?

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • オンライン プライベートセッション体験ワークショップ
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop