色彩心理。2017年は何色の自分?ありたい自分を色でイメージ!

2017.01.03 (火)

なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか 人生が変わる色の魔法 詳細を見る

2017年。今年の目標は見つかりましたか? どんな自分でありたいですか?
「ありたい自分」のイメージを、色で描いてみませんか?

 

「惹かれる色」は「ありたい自分」も教えてくれます。

 

 

新しい年を迎え、気持ちも新たな今。あなたには「気になる色」がありますか?
色は、あなたの「ありたい」も教えてくれます。
色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、人はそれぞれの色に意味を持たせています。「惹かれる色」は、言わば「深層心理のもうひとつの言葉」です。

 

人がある色に惹きつけられる大きな理由は、その色がその時の気持ちに合っているから。その時の自分の「ココロとカラダに必要な色」を、無意識に選んでいます。
「その色のイメージに自分が包まれていて、自分の気持ちを語ってくれる色」に惹かれることもあれば、「その色のイメージを求めている時」に惹かれることもあります。

 

最近「惹かれる色」が変わった方。また反対に「ずっとひとつの色」にこだわっている方。次に挙げる「色のイメージ」から、まずあなたの「今の気持ち」を探ってみてください。

 

今のあなたの気持ちは?「色」から探ってみましょう。

 

 

最近「好きな色」「気になる色」は何色ですか?

 

色には、無彩色「白・黒・グレイ」と、有彩色「赤から赤紫までのグラデーション」があります。

 

「無彩色」に惹かれる時は、自分の感情を抑えていたり、内に秘めていたりすることも多いんです。
ずっと「黒」ばかり身に着けている、ずっと「グレイ」ばかり身に着けている・・・という方はいませんか?

 

 

「色の一般的な意味」の中から、ポジティブ・ネガティブ両方のワードを、2、3個ずつピックアップして載せていますので、あなたの気持ちを探ってみてください。

 

(尚、それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。)

 

<無彩色>
「白」: スタート・リセット・決意 / 緊張・完璧主義
「グレイ」: ニュートラル・柔軟・落ち着き / 不安・迷い・気力がない
「黒」: 自己確立・集中・強い意志 / 抑圧・人と距離を置きたい

 

<有彩色>
「赤」 : 自信・活動的・情熱 / 怒り・自己主張
「オレンジ」: 活発・冒険心・陽気 / 落ち着きがない・自己アピール
「黄」: 希望・意欲的・喜び / 甘え・寂しさ
「黄緑」: 向上心・フレッシュ・安らぎ / 心身の疲れ
「緑」: 安らぎ・バランス・平和 / 心身の消耗・保守的
「青」: 自立・冷静・集中 / 自己抑制・悲しみ
「紫」: 癒し・再生・優しさ / 葛藤・疲労感
「ピンク」: 幸福感・優しさ・ときめき / 依存・優柔不断
「水色」: 解放感・希望・自然体 / 現実逃避・疲労
「紺色」: 誠実・自律・鎮静 / 抑制・緊張感
「ベージュ」 : リラックス・ナチュラル・信頼感 / 活気がない・無難
「茶」: 成熟・落ち着き・安心 / ストレス・保守的

 

あなたの「今の気持ち」に当てはまるものはありましたか?

 

では、これからの「ありたい自分」のイメージはありましたか? それは何色でしょうか?

 

「ありたい自分」を「色」でイメージしてみましょう。

 

 

あなたにとって「ありたい自分」は、どんなイメージでしょうか?
そのイメージに当てはまる「色」はありますか?

 

 

「ありたい自分」を「色」でイメージできたら、洋服やファッション小物、文房具など、身近なアイテムに取り入れてみてください。インテリア小物でも良いですね。小さな花を飾る、ありたい色・イメージのポストカードを飾るなどでも OK です。
毎日、目にして色の刺激を受ける事で、深層心理にもアプローチできます。目指す自分に近づいて行きましょう。

 

アクセサリーなどコーディネートに使える「金色」と「銀色」の「一般的なポジティブなイメージ」も書いておきます。活用してみてください。
「金色」豊か・強い・おおらか・自信、など。(金色は、イエローベースの色)
「銀色」思慮深い・センス・冷静・繊細、など。(銀色は、ブルーベースの色)

 

さて、ずっと「同じ色」にこだわっていた方。その理由に気づきましたか?
「ひとつの感情」に、捉われていませんでしたか?

 

もしも、その色に惹かれる「自分の気持ち」に気づいて、これから変えていきたいと思っているとしたら。「他の色の刺激」を、ぜひ取り入れてみてください。
自分の気持ちに「無理のない範囲」で、少しずつで良いと思います。他の色を取り入れることに、だんだん慣れていってくださいね。きっと、感情の幅が広がっていきますから。

 

「惹かれる色」に変化があった時は、あなたのココロに変化のあった時。静かに自分を見つめる時間を、是非つくってください。あなたのココロの小さな声にも、耳を傾けてみてくださいね。

 

あなたのココロの奥の声を大切に。
今年も素晴らしい日々でありますよう。

 

<それぞれの色には、必ず、ポジティブな側面、ネガティブな側面があります。また、色彩とどのようにつきあってきたか、個人的な経験によって、同じ色にも多様な意味があります。「良い色」「悪い色」というのは、ありません。>

 

(文中に使用した塗り絵絵柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD / 参考文献 : 末永蒼生著『心を元気にする色彩セラピー』PHP研究所、山脇惠子著『色彩心理のすべてがわかる本』ナツメ社、高坂美紀著『なりたい自分になるための「色」の掟。』講談社、芳原信著『使える!色彩の教科書』洋泉社)

 

佑貴つばさ(ゆうきつばさ)「色とココロのコンシェルジュ」

 

塗り絵をつかって「色で、自己分析」

 

【自分と向き合う時間が欲しい方・自分の気持ちを確認したい方へ「色彩心理」塗り絵ワークショップ】

 

会社で「自分らしさ」を発揮できず、楽しくない・・・
これからどうしようか迷っている、働く大人の独身女性へ。
自分とじっくり向き合う時間を持ちませんか?

 

色は、体験・記憶のイメージと繋がっていて、惹かれる色は「深層心理のもうひとつの言葉」。

 

あなたなら「最近の自分」を何色に塗りますか?

 

 

「塗り絵」に表れたあなたの本当の気持ちを「通訳」しながらお伝えします。
あなたのココロを「一緒に読み解いて」いきましょう。
色彩から「あなたの答え」を見つけませんか?

 

色彩心理をベースとしたワークショップ・セッションで、働く大人の独身女性を応援しています。

 

「色を通して自分と向き合う」
詳細はこちら »

 

文中に使用した塗り絵図柄 : © 末永蒼生 HEART & COLOR CO.,LTD

 

Les Ailes de Ma Couleur(レゼル・ド・マクルール)~私色の翼~

 

お読みいただきありがとうございます。
あなたの「いいね!」が励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします(^-^)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

色彩から最近のあなたがわかる!無料診断に申し込む

色彩心理 自己分析プライベートセッション

NHK Eテレ、TBS、フジテレビ、日経電子版、読売新聞、メディア実績ページを見る

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 色彩心理。2017年は何色の自分?ありたい自分を色でイメージ!

お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • 働く大人女性の独身女性へ
  • 今が「転機」の50代女性へ
  • 実践的な企業研修をお探しの方へ
  • YouTube 私色のつばさチャンネル 動画を観る

コラムテーマ一覧

過去のコラム

私が伝えたい11のこと

pagetop